BIM 360とは?メリットやデメリット、代表的な製品をご紹介

掲載日:
BIM事例

BIM 360とは、Autodesk社が販売するクラウド型のBIMソフトのことです。今回は、BIM 360のメリット・デメリットやBIM 360の代表的な製品について解説していきます。

BIM 360とは

BIM 360とは、Autodesk社が提供するクラウド型のBIMソフトのことです。BIM360には、3種類のプランが用意されています。

  • BIM 360 Doc
  • BIM 360 Design
  • BIM 360 Coordinate

BIM 360は、クラウド型を導入しているため、データ共有や保存が容易にできます。そのため、データ容量やメールの送付時間などの手間を気にする必要がありません。また、BIM 360を導入すれば、修正図面をすぐに共有できます。建築現場では、修正待ち時間が生まれることで作業がいったんストップすることがありますが、BIM 360を導入しておけば現場との連携も簡単に行えるため、時間のロスが発生しません。

BIM 360のメリット

BIM 360のメリットは以下の通りです。

  • 複数人で同時に編集ができる
  • 図面や工事の種類、指示書など多種多様なデータを保存できる
  • 資料の共有を簡単にできる

メリットを押さえて、BIM360を使いこなしましょう。

複数人で同時に編集ができる

BIM 360を導入すれば、複数人で同時に図面やデータを編集できます。ソフトウェア型のBIMでは、図面やデータの編集を同時には行えませんでした。BIM 360では、クラウド型を導入しているため、クラウドを知っている方であれば誰でも編集が可能になりました。

複数人で同時に編集できることは、作業効率や修正物の共有などの手間を減らします。時間との勝負でもある現場との共有もすぐにできるため、生産性の高い設計作業が可能です。

図面や工事の書類、指示書など多種多様なデータを保存できる

BIM 360では、図面や工事の書類、指示書など多種多様なデータを保存できます。そのため、データ容量が重いことで保存ができなかったデータであっても、保存可能です。また、クラウド上で図面や工事の書類、指示書などのデータを一括で管理できるため、資料整理や共有が簡単です。

BIM 360では、Desctop Connectorといったツールも導入されています。Desctop Connectorでは、クラウドに保存したデータから選択したデータをデスクトップで同期できるといった機能を備えています。そのため、オフライン上での操作も行うことができ、同期を簡単に行えるようになりました。

資料の共有を簡単にできる

BIM 360を導入することで、資料の共有を簡単にできるようになります。なぜなら、BIM 360では、ライセンスがなくても、アクセス権さえ有していれば誰でも資料を確認できるようになったからです。

従来のBIMでは、図面や工事の書類などのデータは、PDF化しメールで送付する必要がありました。しかし、BIM 360では、アクセス権を付与するだけで共有が簡単にできるため、メール送付する必要がありません。また、連絡の手間やデータ操作が苦手な方もストレスなく使用することが可能になりました。

BIM 360のデメリット

BIM 360のデメリットは、以下の通りです。

  • クラウドの拡張性が足りない
  • 使用者がBIM 360の更新に対応していけていない

BIM 360は、クラウドの拡張性が足りません。クラウドの拡張性が足りないと、編集・共有できる人数が限られてしまうことになります。その結果、使用者がストレスを感じ、BIM 360ではなく他のBIMへの乗り換えが生じるでしょう。

また、BIM 360はプラットフォームの更新を日々行っています。BIMを使用できる人が少ない日本では、プラットフォームの更新に対応していく人材の育成が課題になります。いくら、BIM 360が新しくなったとしても使いこなせる人がいなければ、意味がありません。

BIM 360のデメリットを解消していくためにも、クラウドの拡張やBIM 360を使用する人が更新に対応していくことが重要になってきます。

日本で取り扱えるBIM 360の代表的な製品

日本で取り扱えるBIM 360の代表的な製品は以下の3つです。

  • BIM 360 Doc
  • BIM 360 Design
  • BIM 360 Coordinate

1つずつ順番に見ていきましょう。

BIM 360 Docs

日本で取り扱えるBIM 360の代表的な製品の1つ目は、BIM 360 Docです。BIM 360 Docでは、プロジェクトに関するデータを全てフォルダで管理することができます。また、権限設定がついているため、安心安全の利用ができます。BIM 360 Docで組み込まれている機能は以下の通りです。

  • 履歴管理
  • ドキュメント管理
  • 図面公開
  • マークアップ 指摘事項
  • 承認レビュー
  • 2D&3Dサポート
  • 属性情報
  • モバイル情報をパブリッシュ
  • 3次元モデルでデザインレビュー
  • プロジェクトの活動をトラッキング iOS & Android アプリはオフライン同期対応

BIM 360 Docは、様々な端末に対応し、機能が備え付けられています。バージョン管理や図面のバックアップなども安心して行ってくれるため、業務に支障をきたすこともありません。

BIM 360 Design

日本で取り扱えるBIM 360の代表的な製品の2つ目は、BIM 360 Designです。BIM 360 Designでは、下記の内容を行えます。

  • 配布パッケージの変更箇所を視覚化
  • 権限設定+ワークシェアリング管理
  • 複数設計チームとコラボレーション
  • 配布パッケージによる統合的な管理とトラッキング

また、「RevitServer」「C4R/BIM360Design」とのコラボレーションも可能なため、複数設計チームと連携して設計業務を行えます。リアルタイムでコミュニケーションを取れるため、問題が起こったとしてもすぐに対応・解決に近づけます。また、アクセス権限があることでセキュリティ面に不安がなかったり、データのバックアップを行ってくれたりなど、安心して使用することが可能です。

BIM 360 Coordinate

日本で取り扱えるBIM 360の代表的な製品の3つ目は、BIM 360 Coordinateです。BIM 360 Coordinateでは、下記の内容を行えます。

  • 統合モデル作成 容易な操作で統合モデル作成
  • チーム外の履歴確認 チーム内のコミュニケーション リアルタイムで問題解決
  • 干渉箇所の自動検出
  • 安全にバージョン管理、 図面のバックアップ、履歴確認が行える

BIM 360 Coordinateでは、建設マネジメントレビューにより建築コストに関係する問題を確認することができます。そのため、コスト管理を行うことができ、設計業務内にトラブルが起きることを防ぎます。また、関係者間で干渉チェックできたり、統合モデルを係者ごとにフィルターで表示できたりなどが可能です。その結果、業務効率化に繋がり、設計業務の生産性が向上します。

まとめ

BIM 360は、今後の建築業界で間違いなく重要なBIMソフトになりつつあります。なぜなら、BIM 360で活用されているクラウド型は、情報共有や連携が簡単になり、様々な面で効率化が図れるからです。今後、BIMソフトの導入を検討しているのであれば、本記事を参考にしていただき、BIM 360の導入を検討してみてください。