WebRTCとは?できること、活用事例を紹介|リアルタイム映像通話

掲載日:

著者:小日向

トレンドワード:WebRTC

『テリロジーとKDDIエボルバ、 ビジュアルサポートツール「TechSee」の連携開始』でご紹介した「WebRTC」についてピックアップします。

テリロジーとKDDIエボルバ、 ビジュアルサポートツール「TechSee」の連携開始

株式会社テリロジー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:阿部昭彦、以下 テリロジー)と、株式会社KDDIエボルバ(本社:東京都新宿区、代表… more

ビルドアップニュース

WebRTCとは

WebRTCとは、Webブラウザを通して高速データ通信を実現する規格のことを指します。「Web Real-Time Communication」の頭文字を取った言葉です。大容量の映像や音声データをリアルタイムに送受信できるため、ビデオ通話などで活用されています。

サーバーを介さず、端末同士で直接やりとりできる「P2P(Peer to Peer)」というネットワーク方式で、サーバートラブル回避や導入コスト削減といった効果も。現在ではGoogle Chrome、Microsoft Edge、Mozilla Firefox、Safari、Operaといったほぼすべてのブラウザで対応しています。

WebRTCでできること

WebRTCでできることは、主に下記3点が挙げられます。

  • リアルタイムで映像や音声のやり取りが可能
  • オープンソースで汎用性が高い
  • プラグイン不要・ブラウザのみで使える

WebRTCはリアルタイムで映像をやり取りできることから、WEB会議、オンライン面談、オンラインゲームといった場面で使われています。また今後はさらに、遠隔医療、VR体験など応用の幅が広がるでしょう。

リアルタイムでやり取りができるツールには「Skype」「LINE」などがありますが、これらはクローズ規格で他社で同じ規格は使えません。しかしWebRTCであれば、オープン規格なので汎用性が高いのがメリット。自社で技術を持っていなくても、ツールの開発が可能になります。

またWebRTCはログインやインストールが不要で、ブラウザさえあれば誰でも簡単に使えます。オンライン会議棟では便利な機能ですね。

WebRTCとWebRTC SFUの違いは?

WebRTCは通信をP2Pで行うため、サーバーを介さずリアルタイムのやり取りが可能です。しかし一方で、大人数の視聴者に映像を配信する場合には端末に負荷が掛かってしまうのがデメリット。

その点を解消したのが「WebRTC SFU」です。音声や映像を「サーバー経由」で配信するため、一度に多くの視聴者へ音声や映像をリアルタイムに配信することができます。

WebRTCを使ったツールの事例

RICOH Live Streaming|リコー

高臨場感リアルタイムコミュニケーションを開発者に提供するサービスです。360 度カメラの RICOH THETA と親和性が高く、高解像度の映像や 360 度動画を送受信する機能を提供しています。建設現場での導入事例も多いツールです。使用している技術はWebRTC SFUとなっています。

Photron Live Cloud Service|フォトロン

https://www.photron-digix.jp/product/photron_live_cloud_service/

パブリックインターネットを利用したライブプロダクション、リモートプロダクション/オペレーション、リモートプレビューなどのセキュアで低遅延な映像伝送や共有をサポートするためのクラウドサービスです。低遅延映像モニタリングサービス向けの映像配信用サーバとしてWebRTC SFUを活用。