BIM開発会社選びのポイント(株式会社竹中工務店様)|㈱キャパ メディア連携企画
株式会社キャパのお客さまインタビューは、弊社がシステム開発に携わらせていただいた企業の皆様にお話をお伺いし、弊社との関わりをはじめ、システム開発の際に大切にしているところ、開発業者の選定のポイントなどまで、さまざまな角度から、忌憚のない意見を交換しております。
さて、今回のインタビューは、日本を代表するスーパーゼネコンの一社である、株式会社竹中工務店様にインタビューに応じていただきました。お忙しい中、誠にありがとうございました。進行は、営業部の小林、および開発部の廣瀬が務めさせていただきます。よろしくお願いいたします。
(キャパ小林) 本日はお時間を頂戴しまして、大変ありがとうございます。本日は私と開発部の廣瀬からお尋ねさせていただければと考えております。
(竹中工務店様) はい。よろしくお願いいたします。
竹中工務店のBIM活用推進とは
(キャパ 小林) まずは、本プロジェクトの主幹部門であった「BIM推進室」について、業務の概要をお聞かせいただければと思います。
(竹中工務店 山崎氏) 正式には生産本部の生産BIM推進グループ、という名前になります。生産領域のBIMツールの展開や、その業務に必要なツールの開発などを行っています。
今ある部門に対して、兼務なども含めて全社横断的に関わることで、いち早く情報を展開しやすい状態を作っています。
(キャパ小林) 各部門から人が集まってくるイメージ、と考えてよろしいでしょうか。
(竹中工務店 山崎氏) そうですね、そう考えていただいて良いと思います。全国に渡って、かなり多くの人が任命され、携わっています。
(キャパ 小林) 先程、主たる業務がBIMツールの展開や、その業務に必要なツールの開発というお話をいただきましたが、具体的にはどのようなものなのでしょうか。
(竹中工務店 山崎氏) もともとは開発というよりは、業務の中でどのようにBIMを活用していくのか、という話から始まりました。もっと単純に言えば、CADをBIMに置き換えていく、という話ですね。
置き換えにはそれなりの理由や効果が必要ですから、まずはBIMの成果を小さく実証しながら、それを横展開していく、段階的に広げていく、という仕事です。
そういう中で、「ちょっと機能が足りない」「ちょっと機能を足したい」という話が出てきますので、アドオン的に開発をしてきました。
(キャパ 小林) 先程、BIMへの置き換えは「理由」が必要、とおっしゃっていましたが、具体的にはどのような理由から置き換えが必要だったのでしょう。
(竹中工務店 山崎氏) 人も労働時間も減ってくる中で、生産性の抜本的な改善が必要だからです。そのために何ができるのか、という模索の中の一つだと理解しています。
BIMを使うことで図面を作る時間を少なくしたり、実際の現場の作業を軽くしたり、今回のプロジェクトもまさにそこに目的がありました。
(キャパ 小林) 生産性向上をすることで、労務費やその他のコストに直接影響があるのでしょうか?
(竹中工務店 山崎氏) 生産性というのは、労働生産性と付加価値生産性の2つがあります。国に求められている労働時間の話などは、前者に関わる話ですが、それだけではなく後者をクローズアップして、無駄な工事や作業を減らすことで、利益に結びつけるわけです。
(キャパ 小林) BIM推進室で現在、それに関わるミッションなどをお持ちなのでしょうか。
(竹中工務店 山崎氏) 存在しています。様々なところで発表されています。例えば、以下のような「竹中新生産システム」のフロー推進ですね。
実践事例も、弊社のウェブサイトに掲載されていますから、ご参照いただければとおもいます。
最近ではこのフローを全てのプロジェクトに適用することになっていますから、状況はだいぶ変わってきているように感じます。もちろん、プロジェクトリーダーによって温度差はありますが(笑)。
(出典:https://www.takenaka.co.jp/solution/shinseisan/concept.html)
(キャパ 小林) 職人気質のかたも多いのでしょうか。社内展開は大変そうに感じます。
(竹中工務店 山崎氏) 多いですよ(笑)でも現場に行って、話をして懐に入って、きちんとサポートをやるのが大事だな、と思っています。
研究所ではロボットを活用したBIMデータの活用推進
インタビューの続きは、株式会社キャパ オウンドメディア上の「BIM開発会社選びのポイント(株式会社竹中工務店様)」にてお読みいただけます。