㈱キャパ「1級建築士が語る!「Archicad」と「Revit」の違いを徹底解説」|毎週月曜日 更新中

掲載日:

近年BIMが急速に普及してきています。

CADに代わってBIMが設計の基本的なツールになろうとしているので、導入を検討されている方も多いと思います。日本では「Archicad」と「Revit」のどちらかを使用している会社が多いですが、まだ導入されていない方にとっては、どちらを導入するか悩まれると思います。

そこで「Archicad」と「Revit」の2つのソフトについて、その違いを比較検討してみたいと思います。

Macで使える「Archicad」とWindows主体の「Revit」

まずは、「Archicad」と「Revit」がどのパソコンにでも導入できるかについて触れたいと思います。

「Archicad」はWindowsでもMacでも使用することができますが、「Revit」はWindowsで使用することを想定して作られたソフトです。Macでも使用することはできますが、その際には別のアプリケーションを介さないといけないことに注意が必要です。

日本の企業であれば、基本的にWindowsを使用しての設計業務が中心になると思いますので、どちらのソフトでも問題は生じないと思いますが、「Archicad」がMacでも難なく使えるところにソフト設計者の意図を感じます。というのも、「Archicad」は非常に操作性が良く、はじめてBIMを使う方にとっても慣れやすい点がMacの特徴と非常に似ているからです。

一方で「Revit」は、導入してすぐは操作に戸惑う方が多い傾向にあります。

慣れてしまえば難なく操作できますが、はじめは少し忍耐が必要です。

操作性の違いで1つ例を挙げると、「追加」する操作に違いがあります。「Revit」は、何かを追加して選択する時には[Ctrl]キーを押しますが、「Archicad」では[Shift]キーを押してから追加する項目の選択を行います。「Revit」はWindowsの標準的な操作を踏襲しているので、Windowsに慣れている人にとっては「Revit」の方が使い易いかもしれません。

CADのレイヤー概念が残る「Archicad」とBIMの概念が強い「Revit」

「Archicad」の方が慣れやすいという話をしましたが、これは「Archicad」にCADの思想が色濃く残っているという理由もあります。「Archicad」にはCADで親しまれたレイヤーの考えが残っていますが、「Revit」にはレイヤーが存在しません。「Revit」はBIMの概念が強いので、CAD的な要素が排除されています。

▼続きは下記リンクより、株式会社キャパ オウンドメディアにてお読みいただけます

1級建築士が語る!「ArchiCAD」と「Revit」の違いを徹底解説