
2023年02月07日
【連載】現場でDXを進める時のパートナー(協力会社)との連携|(第3回)東急建設株式会社 酒井氏
BuildApp Newsでしか読めない連載記事一覧です。
2023年02月07日
【連載】現場でDXを進める時のパートナー(協力会社)との連携|(第3回)東急建設株式会社 酒井氏
2023年02月06日
海外におけるBIM導入の事例から学ベる活用方法|㈱キャパ メディア連携企画
2023年02月06日
【連載】プロジェクトが止まる依頼事例(第3回)
2023年02月03日
【連載】「なぜ日本のBIMはだめなのか」講演再録:日本のBIMの課題とこれから(第二回)
2023年02月02日
【BIM事例‐維持管理】奥村組‐⑭検証A 維持管理BIMシステムを用いて行う維持管理業務量の削減(連載)
2023年02月02日
【連載】BIM原則適応で起こるこれからの建設DX(第2回)BIM「本来の役割」で業界変革
2023年02月01日
【連載】発注者からみた建設DX | 不動産・住宅分野やSDGs・ESGへのBIM活用の可能性(第2回)
2023年01月31日
【連載】DXで現場のプロセスが変わると何が起きる?|(第2回)東急建設株式会社 酒井氏
2023年01月30日
【連載】BIMコンサルへ提案依頼するための必須項目 |(第2回)発注時の5原則・後編
2023年01月27日
【連載】「なぜ日本のBIMはだめなのか」講演再録:日本のBIMの現状とは?(第一回)
2023年01月26日
【連載】BIM原則適応で起こるこれからの建設DX(第1回)BIMのこれまでと現状
2023年01月26日
【BIM事例‐維持管理】奥村組‐⑬課題D NearlyZEB のセンサー情報BIM連携(連載)
2023年01月26日
【連載】発注者からみた建設DX | 国交省のBIMモデル事業で浮き彫りになったBIM活用の課題(第1回)
2023年01月25日
【連載】BIMコンサルへ提案依頼するための必須項目 |(第1回)発注時の5原則・前編
2023年01月25日
「クリアソン新宿」から学ぶ建設DXを実行するマインド【前半】|アップデートを続ける人
2023年01月25日
【連載】建設DXで現場はどう変わる?DX、BIM活用の実態とこれから|(第1回)東急建設株式会社 酒井氏
2023年01月19日
【BIM事例‐維持管理】奥村組‐⑫課題C FM連携テンプレートの活用と課題、未反映オブジェクトについて(連載)
2023年01月16日
「鹿島建設にみる、施工BIMとしてのArchiCAD活用事例」|㈱キャパ メディア連携企画
2023年01月12日
【BIM事例‐維持管理】奥村組‐⑪課題C 保全項目のデータマイニングと単価比較(連載)
2023年01月09日
㈱キャパ「ゼネコン各社のBIM導入状況について知ろう!」|毎週月曜日 更新中
2023年01月05日
【BIM事例‐維持管理】奥村組‐⑩課題C モデル入力の検証結果と課題(連載)
2022年12月29日
【BIM事例‐維持管理】奥村組‐⑨課題C 分類定義カスタマイズと自動分類の結果(連載)
2022年12月26日
㈱キャパ「国交省が発表するBIM/CIM 活用ガイドラインから読み解けること」|毎週月曜日 更新中
2022年12月22日
【BIM事例‐維持管理】奥村組‐⑧課題B 長期修繕計画立案とモデル連携についての考察(連載)
2022年12月20日
【建設DX展 独自取材】建設サイクルをトータルで効率化するBIM対応製品|協栄産業
2022年12月19日
㈱キャパ「BIM普及に必要なLODの課題と実用例」|毎週月曜日 更新中
2022年12月15日
【BIM事例‐維持管理】奥村組‐⑦課題B モデル活用・連携方法についての分析結果(連載)
2022年12月14日
【Archi Future 2022 独自取材②】人情味あふれる建築デザインとは|ニール・ハバード(ヘザウィック・スタジオ)
2022年12月12日
㈱キャパ「1級建築士が語る!「Archicad」と「Revit」の違いを徹底解説」|毎週月曜日 更新中
2022年12月08日
【BIM事例‐維持管理】奥村組‐⑥課題B 維持管理BIMシステムによる長期修繕計画について(連載)
2022年12月06日
【建設DX展 独自取材】現場DXを実現する3DCGの設計施工支援ツール|ポケット・クエリーズ
2022年12月06日
【建設DX展 独自取材】現場仕事を「楽」にする建築施工ソリューション|トプコン
2022年12月05日
【建設DX展 独自取材】工事写真3.0に準拠した現場共有アプリ『蔵衛門』|ルクレ
2022年12月05日
【建設DX展 独自取材】建設ライフサイクルをすべて可視化するMTWO|SoftwareONE Japan
2022年12月05日
【建設DX展 独自取材】設計から施工までのBIM活用をトータルサポート|STUDIO55
2022年12月05日
【建設DX展 独自取材&実演動画】鉄筋模型を用いた点群取得/モデル化のデモ・LinkedViewer特別キャンペーンを実施|DataLabs社
2022年12月05日
【総力特集】 第2回[東京]建設DX展 出展社へ独自取材
2022年12月01日
【BIM事例‐維持管理】奥村組‐⑤課題A EIR・BEP今後の課題(連載)
2022年11月24日
【CEATEC2022 独自取材①】SDGs達成やQOL向上を目指すスマートシティ計画|戸田建設
2022年11月24日
【BIM事例‐維持管理】奥村組‐④課題A 設備専門工事会社用の維持管理BIM仕様書(連載)
2022年11月23日
【CEATEC2022 独自取材②】ダイバーシティ実現に向けた最先端のヘルスケア商材|ピクシーダストテクノロジーズ
2022年11月22日
【Archi Future 2022 独自取材①】AI技術を用いた設計手法とデジタルチームの作り方 | 高木 秀太氏(高木秀太事務所)
2022年11月18日
【日建連 BIMセミナー】「BIM 活用の実情把握に関するアンケート」の実施報告③|2022年度版
2022年11月17日
【BIM事例‐維持管理】奥村組‐③課題A 改修工事用BEP(連載)
2022年11月17日
【スマートビルディングEXPO東京】簡単操作で建設DXを支援する3つのアプリ|センシンロボティクス 独自取材
2022年11月10日
【BIM事例‐維持管理】奥村組‐②課題A 改修工事用EIR(連載)
2022年11月03日
【BIM事例‐維持管理】奥村組‐①改修工事用のEIRとBEP策定(連載)
2022年10月28日
【建設DXの独自調査③】DX推進で国交省やパートナーに支援を受けたい要素
2022年10月27日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題⑱完全に統合されたソリューションによる情報管理の満足度向上(連載)
2022年10月20日
【第2回建設DX展 独自取材⑪】 AI×デジタルツインで施工計画の最適化を実現|EARTHBRAIN
2022年10月20日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題⑰BIMに基づくドキュメント管理の有効性(連載)
2022年10月13日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題⑯BIMを活用したスペース管理の効率化(連載)
2022年10月06日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題⑮BIMを活用した状態基準維持管理による作業効率向上(連載)
2022年10月05日
【第2回建設DX展 独自取材⑩】AI×クラウドでスマートな施工管理や現場業務を実現|フォトラクション
2022年09月30日
【第2回建設DX展 独自取材⑨】建設業の全工程を省人化するソリューションを提供|ニコン・トリンブル
2022年09月30日
【第2回建設DX展 独自取材⑧】ウェアラブルカメラで遠隔作業の効率化を実現|インフィニテグラ
2022年09月30日
【第2回建設DX展 独自取材⑥】CheX BIM 検査・試験業務の業務負荷を低減する新機能|YSLソリューション
2022年09月30日
【建設DXの独自調査②】競合のデジタル化が自社のDX推進の起爆剤に
2022年09月29日
【第2回建設DX展 独自取材④】BIM/CIMコンサルティング業務から設計・データ活用までトータルサポート|キャパ
2022年09月29日
【第2回建設DX展 独自取材③】現場作業や若手育成を効率化する「LiveOnウェアラブル」|ジャパンメディアシステム
2022年09月29日
【第2回建設DX展 独自取材②】働き方改革の切り札となるAR×スマートグラスを提供|NSW
2022年09月29日
【第2回建設DX展 独自取材①】現場チャット「direct」が選ばれる理由を担当者に直撃|L is B
2022年09月29日
【総力特集】第2回[関西]建設DX展 出展社へ独自取材
2022年09月29日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題⑭BIM に紐づけた FM 業務データの相乗効果による付加価値(連載)
2022年09月22日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題⑬BIMを活用したファシリティーコスト(連載)
2022年09月15日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題⑫建物アーカイブのデータベース構築、更新作業の削減(連載)
2022年09月14日
【日建連 BIMセミナー】「BIM 活用の実情把握に関するアンケート」の実施報告②|2022年度版
2022年09月12日
【動画付】日建設計独占インタビュー|BIMのこれから(連載第3回)
2022年09月08日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題⑪BIM を活用した FM (連載)
2022年09月07日
【日建連 BIMセミナー】「BIM 活用の実情把握に関するアンケート」の実施報告①|2022年度版
2022年09月01日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題⑩ライフサイクル BIM 更新プロセス (連載)
2022年08月30日
【建設DXの独自調査①】デジタル化に積極的な部門ほどBIMを利用
2022年08月25日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題⑨引渡、FM 向け、レコードモデルの比較(SimpleBIM の利用)(連載)
2022年08月18日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題⑧設計、属性情報の管理プロセス(dRofus)(連載)
2022年08月11日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題⑦CDEの位置付け(鹿島用途)(連載)
2022年08月04日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題⑥共通データ環境CDE-BIMsyncの説明(連載)
2022年08月03日
【動画付】日建設計独占インタビュー|BIMハンドブックの使い方(連載第2回)
2022年07月28日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題⑤ソフトウェア・エコシステムの俯瞰(連載)
2022年07月26日
【BIMの日 独自取材⑧】BIMから広がる新しい価値とは?BIMの現在、未来をキーワードにパネリストが語る|パネルディスカッション
2022年07月21日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題④国際標準、オープンBIM、IFCの説明(連載)
2022年07月19日
【動画付】日建設計独占インタビュー|BIMハンドブック制作の経緯(連載第1回)
2022年07月19日
【BIMの日 独自取材⑦】BIMはいかに民主化されるのか?~設計・製造・施工の外の人、ConTechスタートアップが考えるBIMの価値|今井 亮介様(アンドパッド
2022年07月14日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題③ISO19650 プロセスと情報要件定義(AIR)(連載)
2022年07月12日
【BIMの日 独自取材⑥】from Room to Planet Mixed Reality ~空間デジタル技術の拡がり~ |伊藤 武仙様(ホロラボ)
2022年07月07日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題②ライフサイクルコンサルティング業務(連載)
2022年07月05日
【BIMの日 独自取材⑤】デジタルツインが切り拓く近未来の世界~映画の世界が現実に~ |及川 洋光氏(清水建設)
2022年06月30日
【BIM事例‐情報管理】鹿島建設‐分析課題①BIM を活用した管理領域、OIR の定義(連載)
2022年06月28日
【BIMの日 独自取材④】建築性能の見える化によるSDGs 達成への貢献|林 立也氏(千葉大学)
2022年06月21日
【BIMの日 独自取材③】BIMと関連するデジタル情報の連携や活用事例の研究|情報連携技術WG 柴田 英昭氏(FMシステム)
2022年06月14日
【BIMの日 独自取材➁】 コロナ禍で見えてきたキャンパスBIM-FMのためのIPD | IPDコラボレーション研究WG 飯島 憲一氏(大阪電気通信大学)
2022年06月07日
【BIMの日 独自取材①】BIMの祖型―CAD黎明期の試みに学ぶ | 建築情報学技術研究WG 種田 元晴氏(文化学園大学)
2022年06月01日
ノーコードアプリとは?無料おすすめツール事例も|現場業務効率化
2022年05月25日
ドローン測量(UAV)とは?価格や国交省規定をチェック
2021年12月22日
建設DX展出展レポートを紹介
~会期終了後の商談にブース全景VRを有効活用~