世界でも取得が進んでいるISO19650とは何か|BIMとの関係性は?

掲載日:

著者:藤井章弘

今回は、さまざまあるISO規格の中でも、BIMの活用を前提としたISO19650のご紹介をします。BIMのプレイヤーにとってはあまり興味のわかないトピックかもしれませんが、実は所属している会社が取得していて、知らぬ間に規格を満たしていたという方もいらっしゃるかもしれません。

BIMの普及と共に、ISO19650も今後さらに広まっていく可能性が高いので、知らなかったという方もそういうものがあるということを知るきっかけになればと思います。

ISO規格とは

最初に、そもそもISOとは何かということに簡単に触れておきたいと思います。ISOは、「International Organization for Standardization」という組織の略称であり、日本語では国際標準化機構と称されます。その名の通り、世界の標準を決める組織で、この組織が定めた規格をISO規格と呼びます。

例えば、クレジットカードのサイズが世界で共通しているおかげで、どこに行ってもカードの挿入口は同じで、悩むことなく使用ができるようになっています。他にもネジのサイズやA版などの紙のサイズも同様で、世界標準が決められていることで、私たちは便利な生活を送ることができています。

ISO規格には、製品そのものに対する規格(モノ規格)もあれば、組織の活動を管理するための仕組みを対象とする規格(マネジメントシステム規格)もあります。今回ご紹介するのが、その中でもBIMに関する規格であるISO19650になります。

ISO19650とは

ISO 19650は、BIMを使用して構築された、資産のライフサイクル全体にわたって情報管理を行うための国際規格です。ISO19650は下記に示すいくつかのパートに別かれて構成されており、徐々に項目数も増えていっています。

・ISO 19650-1: Concepts and principles

BIMを用いた情報管理の概念と原則を説明しています。情報の交換、記録、バージョン管理、整理を含んだ情報管理を行うためのフレームワークが定められています。

ISO 19650-2: Delivery phase of assets

資産の分配段階とその中での情報交換において、BIMを用いた情報管理に関する要件を規定しています。あらゆる種類の資産、種類や規模を問わない全ての組織に適用することができます。

ISO 19650-3: Operational phase of the assets

資産の運用段階とその中での情報交換において、BIMを用いた情報管理に関する要件を規定しています。あらゆる種類の資産と資産の運用段階に関与する全ての組織に適用することができます。

ISO 19650-4: Information exchange

ISO 19650で規定されている情報交換を行う際の意思決定のプロセスと基準の詳細を規定し、結果として得られるプロジェクト情報モデルまたは資産情報モデルの品質を保証するものです。規模やその複雑さを問わず全ての資産に適用可能です。

ISO 19650-5: Security-minded approach to information management

セキュリティを考慮した情報管理の原則と要件について規定しています。組織全体において、適切なセキュリティの考え方と文化を構築し、育成するために必要な手順を取り上げています。

ISO 19650-6: Health and Safety information

詳しくはまだ公開されておりません。

ISO規格では基本的に大きな考え方を示しているのみで、具体的な部分については導入する各社で考える必要があります。例えば、必要になるEIRやBEP、CDEなどは言葉にすると短いですが、どれも企業として整えるには多くの知識や時間が必要になります。そのため、日本では大手企業を中心にISO19650の認証取得が進んでいます。

世界に目を向けると、先進諸国をはじめとする各国が、コラボレーションの仕様として、ISO19650の適用を進めています。また、イギリスでは、多くの公共事業でISO19650規格を義務付けており、その他の国も追随を始めています。公共事業だけでなく民間事業でもISO19650に沿ったプロセスを導入する動きが出てきており、注目度は年々高まってきています。

ISO認証を取得するメリット

多くの企業がISO認証を取得していますが、そもそも企業がISO認証を取得するのは、ライバル企業との差別化や海外市場への参入、責任や権限の明確化、企業のイメージアップなど様々なメリットがあるためです。しかし一方でデメリットもあり、ISO認証を返上する企業も出ています。

ISO認証を取得するには様々な書類の作成等に多くのコストがかかり、継続的にそのための業務が発生します。また、継続的に改善をしていくため、中長期的なスパンで効果を測る必要があり、即効性がないこともデメリットの一つです。企業の規模や経営戦略などを考慮して取得すべきかどうかの判断が必要になります。

BIMは、各企業においてまだ模索している部分も大きく、定期的に俯瞰して見ないと正しい方向に進んでいるかが分かりづらいです。世界標準であるISO認証の制度を活用することで、定期的に正しい方向なのかを判断して、客観的な評価を受けることが可能になります。

また、ISO19650は、国際的に見てもまだ取得している企業が限られていますので、上でも述べたように他社との差別化を図る大きな一手になりえます。ただし、同様にデメリットもあるので、取得するかどうかについては検討が必要です。

特にISO19650に関しては、世界標準ではあるものの、国外で規定された規格であるために、中には日本のBIMに適していない部分もあります。企業に導入する際には、規格の内容を実態とあわせて確認して、上手な使い方を考える必要があります。