MR技術を建設現場で活用|工程管理も迅速に

掲載日:/ 更新日:

著者:小日向

トレンドワード:MR(複合現実)

3D建築施工を見える化|現場効率化アプリ「Trimble Connect AR」が国内販売開始』でご紹介した「MR」についてピックアップします。

3Dで建築施工を見える化|現場効率化アプリ「Trimble Connect AR」が国内販売開始

2022年2月1日、測量・測位ソリューションの開発・製造・販売を行う株式会社ニコン・トリンブル(本社:東京都大田区、代表取締役社長兼CEO:… more

ビルドアップニュース

MR(mixed reality)とは

現実世界にホログラム等を投影

「MR」とは複合現実のことを指し、「mixed reality」の略語です。

現実世界の中に3Dやホログラムといったバーチャルな情報を投影することで、両方がシンクロしたような体験ができるのです。

仮想世界と現実世界の2つを融合する技術により、様々な分野で応用が期待されています。

AR、VRとの違いは?

まずARは「Augmented Reality」の略語で、「拡張現実」と訳されます。

具体的には、現実世界にバーチャルな情報を表示する技術です。たとえば世界的に大ヒットしたゲーム「ポケモンGO」はこれを応用しています。

スマホやタブレット画面を通して実際の風景にかざすと、バーチャルのポケモンが重なってそこにいるように見えるのが話題となりました。

一方でVRは「Virtual Reality」を略したもので、「仮想現実」のことを指します。

こちらはゴーグル等を装着することで、現実のような没入感のある空間が体験できます。ゲームソフトやシミュレーションツールだけでなく、医療の現場でも活用されています。

MRのここがすごい

MRは、ARとVRを掛け合わせたような性質を持ちます。

ARやVRは人間の入力したデータを基にしているのに対して、MRはセンサーやカメラで現実空間の位置関係を把握し、デジタル情報をぴったりと重ね合わせられるのです。

具体的には、現実空間でバーチャルな体験をすることや、遠く離れたところからでも現実の人物がそこにいるかのようにコミュニケーションを取るといったことが可能になります。

建設業でのMRの活用事例

ここでは、建設業界で実際に使われているMRの技術についてご紹介します。

大林組|MR施工管理アプリ「holonica」

大林組では、施工場所にBIMデータを重ね合わせるMR施工管理アプリ「holonica」を開発しました。目に見える実際の施工場所にBIMデータを重ね合わせて表示することで、設計情報確認、検査記録作成といった施工管理業務を効率化します。

㈱ホロラボが提供するクラウドプラットフォームmixpaceをベースにしており、メガネ型ウェアラブル端末やタブレット端末などさまざまなデバイスから一つのBIMデータにアクセスできるため、利用シーンに適した機器を選択できます。

Nikon|Trimble Connect MR

Nikonによる「Trimble Connect MR」は、現実空間と3Dモデルを重ねて見られるシステムです。

設計データを簡単に3Dモデル化することにより、図面と現場との整合性確認や施工スタッフ間での情報共有が簡単にできるようになります。

また建設現場で役に立つ機能が充実しており、たとえば「ARマーカー」は現実空間中に瞬時に3Dモデルを配置することができます。

さらに「To Do」では現場で発生したタスクをAR空間上に添付・クラウドに上げることができ、「計測」は3Dモデルや現実空間の点や面積・傾き情報を簡単に測れます。

鴻池組|トンネルMR

鴻池組では、MR技術を活用したトンネル維持管理システムを開発しました。具体的には、ウェアラブル端末を用いてトンネルの維持管理データを現地で構造物に投影したり、新たな不具合を発見した場合に作図更新したりできる技術です。

これにより、現地で覆工コンクリートの不具合の発生原因を容易に推定でき、維持管理データを更新できるようになるため、維持管理業務の効率化が図れるようになりました。

まとめ|MR技術で業務効率化

MR技術を応用すれば、現場管理や施工業務が大幅に楽になります。特にBIMデータとの連動は、施工の状況が一目で把握できるようになり利便性が向上します。今後、さらに多くの現場での広がりが期待されています。