建築業界を目指す方必見!BIMの大事なコンテンツ「ファミリ」とは?|㈱キャパ メディア連携企画

掲載日:

 

BIMのコンテンツ作りを勉強したい
建築資材の設計でよく聞く「ファミリ」とは何?

とお悩みの方へ。BIMツールのRevitでは「ファミリ」という存在が欠かせません。これからBIMの勉強やコンテンツ作りのスキルを身につけたいと思っている方は、ファミリという概念について知っておきましょう。
この記事では、BIMのコンテンツ作りでよく聞く「ファミリ」について、その基本概念や要素をご紹介します。これからBIM分野で活躍したいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

BIMコンテンツにおけるファミリとは?

3Dデータで建築モデルを組み立てていくBIMでは、CADと違う点がたくさんあります。CAD分野でも有名なオートデスク社が提供しているBIMツール「Revit」でよく聞く「ファミリ」について、その概念を見ていきましょう。

Revitで建築モデルを作成する際の「部品」のこと

ファミリとは、Revitで構造物を構成する部品のようなものです。あらゆる構造物の要素の総称であり、具体的には、壁、屋根、ドアなどを指します。Revitではこの1つ1つの部品であるファミリを組み合わせて建築モデルを作成していき、構造物全体を「プロジェクト」と呼びます。

Revitのファミリには、1つ1つに情報が入っている点が大きな特徴です。例えばドアの場合、色や数量、価格といった情報をファミリに与えることができます。

BIMのコンテンツでは、この部品データの1つ1つに情報を与えられるという特徴がとても重要なのです。

ファミリ1つ1つが詳細な情報を持つことで、別の図面を必要としません。1つの建築プロジェクトでは多くの関係者が共同で作業をするため、あらゆる角度からの情報が必要です。

BIMならファミリという1つ1つのコンテンツに色やサイズ、製品の型番といった情報を与えられるので、3Dモデルというデータ1つで関係各社と意思疎通が可能となります。

ファミリの組立はCADとBIMの大きな違いの1つ

建築業界では3Dモデリングで作業を効率化するBIMの導入が急務ですが、切り替えが追いつかず、CADのまま業務を進めている建築企業も少なくありません。

CADとBIMの大きな違いの1つには、ファミリのように3Dデータでコンテンツを作りそこに情報を与えられる、という3Dデータの活用レベルの違いがあります。

CADでも3DCADとして3次元データを活用していますが、CADの場合は2次元である平面図を最初に作成します。もし図面に変更があった場合、作業の終盤であっても平面図から変更しなければなりません。

一方でBIMの場合は2次元の平面図を作成せず、ファミリのような3Dデータから作成していきます。2次元の平面図が必要な場合は、3Dデータからツールで図面を作成します。

BIMなら図面に変更があった場合、その部分を修正するだけで図面も自動で更新されます。

大手ゼネコン5社とRevitが協力して構造用ファミリを公開

大手ゼネコンではすでにBIMを活用したプロジェクトの事例が多数あり、BIMの導入が進んでいます。2022年には、Revitを提供するオートデスク社と大林組・清水建設・鹿島建設・大成建設・竹中工務店のゼネコン5社が協力し、構造用ファミリを新たに公開しました。(※1)

発表されたファミリは基礎・杭ファミリ・壁・床のパラメータで、異なる組織間でも円滑に利用できるよう整備しています。

上記5社はオートデスク社と2018年からファミリの共同整備を行っており、すでに柱やブレース、梁やRC構造といった様々なファミリを提供・改定しています。オートデスクに会員登録すればダウンロードできるので、すでにRevitを持っている方はぜひダウンロードしてみてください。

オートデスク 構造設計用ライブラリダウンロードページはこちら

上記のように、大手ゼネコンではBIMはファミリの活用が進んでいます。

Revitで欠かせないファミリの要素と種類

BIMツール「Revit」で欠かせないファミリですが、複数の要素や種類があります。ここではファミリについて、その詳細を見ていきましょう。

Revitの要素は3段階ある

Revitでは、ファミリのほかにもカテゴリ・タイプといった要素があります。このカテゴリ・ファミリ・タイプという3段階で部品を分類しており、それぞれで要素の抽象度や具体度が違います。

「柱」というBIMコンテンツを具体例にした場合、カテゴリ・ファミリ・タイプで以下の3段階に分類できます。

  • カテゴリ(大分類):柱
  • ファミリ(中分類):円柱や長方形の柱
  • タイプ(小分類):450mm、450×700mm など

上記のように大分類から小分類の3段階に分かれ、ファミリは2段階目の要素です。

たとえば依頼主や近隣住民への説明資料などでざっくりと説明する場合は、カテゴリレベルの「柱」で意思疎通できるでしょう。しかし現場レベルでやり取りする時や発注段階では、現場で使うとなると、ファミリ以上の具体性が必要です。

Revitでは、上記のようなファミリを含めた3段階で情報を構成することで、その時必要なレベルの情報を取り出せるようにしています。

ファミリは3種類ある

Revitのファミリは、システムファミリ・インプレスファミリ・コンポーネントファミリの3つがあります。それぞれの違いについて見ていきましょう。

続きはキャパオウンドメディア「建築業界を目指す方必見!BIMの大事なコンテンツ「ファミリ」とは?」にてお読みいただけます。