EIR分析とBEP作成のポイント|BIMマネージャーの役割もご紹介

掲載日:
Tag:BIM

著者:藤井章弘

EIRやBEPという言葉を聞いたことはありますでしょうか。EIRは発注者情報要件のこと、BEPはBIM実行計画のことを指します。日本ではまだEIRやBEPがきちんと作成されていないケースが多く、課題となっています。

そこで今回は、EIR分析やBEP作成を担うBIMマネージャーの役割とEIR/BEP作成時のポイントをご紹介したいと思います。

EIR/BEPとは

EIRは、Employer Information Requirementsの略称で、発注者情報要件のことを指します。BEPは、BIM Execution Planの略称で、BIM実行計画のことを指します。

それぞれ簡単に説明しますと、EIRは発注者がBIMに関する要件をまとめて、業務を受注する予定の企業に提出するものです。そして、それを受けて受注予定者側から、こういう方法でBIMを進めますという方針を示したBEPを発注者に提出します。その後、協議・合意し、業務でBIMを活用していきます。

EIRとBEPについて更に詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
EIRとは
BEPとは

日本におけるEIR/BEP作成の課題

これらEIRやBEPを作成するにはBIMに関する深い知識が必要です。日本では、まだ実際に発注者がEIRを提示するケースは少ないです。そういった背景もあり、BEPが作成されないため目標等を共有できず、担当者毎にBIMを進めてしまっている現状があります。

こうしたことから、短期的や部分的にはうまくいっていても、俯瞰してみるとうまくできていないということが起きています。最近では、大阪万博でBIM要件が出されたことが話題になりました。プロジェクトを進めるにあたり、EIRが出されることが今後徐々にでも増えてくると思います。

そして同時に、受注企業はBEPを作成する準備を整えていく必要があります。EIRを分析し、BEPが作成できないと案件受注の機会損失に繋がってきます。

では、そのEIRの分析やBEPの作成は、一体どのような人が行うべきものなのでしょうか。単にBIMソフトが扱えるだけではなく、適切な知識や経験を有している役割が必要であり、それを担うのがBIMマネージャーという職能です。

日本では、社内でBIMソフトを使える技術者がそのままBIMマネージャーの役割を担っているケースが多いです。やむを得ず、役割を与えられているという方も中にはいるのではないでしょうか。先進諸国では、BIMマネージャーという職能が既に確立されており、日本よりもその重要性や役割が理解されています。

BIMマネージャーの役割

BIMマネージャーとは、会社としてのBIM戦略を立て、社内に普及して運用し、会社のBIMを牽引する役割を担います。どのソフトを用いるか、どのようなワークフローで業務を行うか等の会社の標準を作る他、社内に向けてBIMに関するトレーニングも行います。

また、プロジェクトにおけるBIMの進捗等を確認するため、プロジェクトマネージャーの側面も併せ持ちます。海外では、会社全体とプロジェクト単位でのBIMマネージャーを区別しているケースもあります。

BIMマネージャーには、BIM自体やEIR/BEPのこと以外にも様々な知識や能力が求められます。コミュニケーション、データの管理・正確性の確保、潜在的課題の特定、チームや部門間の調整、予算管理、規制等のコンプライアンスへの適合、業界の最新情報の把握・対応等です。

実際にBIMソフトが扱えるだけでは難しい職能であり、相応の教育や経験が必要になります。国内でのBIMマネージャーの採用となると、まだハードルが高いですが、昔に比べBIMマネージャーに関する書籍や教育プログラムも増えてきており、外部の力を借りれば社内での育成も徐々に行いやすくなってきています。

BIMマネージャーは、責任が大きく、スキルの高い人材しかできないような印象を受けるかもしれませんが、基本能力としては、情報を分析、整理した上で実行できる力があれば良いと考えます。そもそも建築設計も高度なスキルや知識を要する職能であり、設計の延長で考えるとBIMマネージャーがより高度な職能に感じますが、BIMマネージャーは実際の設計や施工とは別領域の職能なのです。

BIMは、建設DXのキーを握っています。それを牽引するBIMマネージャーは今後さらに注目される職能であることは間違いないでしょう。

BEP作成のポイント

EIRには、BIMを活用する発注者側の目的やどのようにデータをマネジメントするか、BIMデータの詳細度等多くの要求事項が記されます。EIRは、可能な限り詳細に記しておいた方が良く、そうしないと各企業の提案に大きなばらつきが出ます。

BEPでは、EIRを通して発注者の意図を汲み取り、BIMを使用してどのような価値を提供できるのかを具体的に提案します。そのためにも、会社としてのBIM戦略ができていて、それが実践されているのが理想であり、それがないと大きな提案ができません。

大きな方針があった上で、プロジェクト毎のEIRを読み取り、BEPを作成して提案に繋げます。建築を設計したり施工したり、建物自体に関する提案は当たり前に行われますが、データに関する提案も求められてきています。

発注者側となる企業でもBIM人材の採用が進んでいるところもあり、今後BIMに関する要求が高度化してくることが予想されます。BIMマネージャーのような人材を確保、あるいは育成し、会社としてのBIM戦略を構築することが、良いBEPを作成する上での第一歩となるでしょう。