未経験でも問題なし!意外と知られていない建設産業の働き方|建設・BIM人材に特化した、派遣・紹介事業BA-plusを徹底解剖【後編】
建設産業は、他産業に比べ労働人口が減少している事に加え、他国に比べDX人材・BIM人材も不足傾向にあります。一方で、超売り手市場でもあり、求人数が過去と比較して6~7倍にも上っています。
建設・BIM人材に特化した派遣・紹介等を主要事業とするBA-plus(ビーエープラス)株式会社を徹底解剖する前号では、BA-plusの概要と人手不足でお困りの建設関連企業に対し、「建設産業の持続的発展」に向けた取り組みをお伝えしました。
本号では、BA-plusの現状と建設産業における働き方について、BA-plusを活用して現在入職している3名の声をQ&A形式でお届けします。
目次
BA-plusの活用により採用が決まった3名にインタビューしました。
BA-plusがはじまり約半年、現在20名の方がBA-plusで採用が決まり建設関連企業で就業しています。
BA-plusで採用が決まった3名にインタビューをしました。
結婚を機に関東から岩手へ
-BA-plusを活用したきっかけは?
C:結婚が決まり岩⼿に引越しする際に、それまで就業していたBIMオペレーターの業務を続けたいと思っていましたが、なかなか希望の仕事が⾒つけられませんでした。
-BA-plusを活用してどうでしたか?
C:関東から東北に引越しした際でも、仕事を続けられるようにフルリモート可能な派遣先を紹介してくれました。BIMソフトのAutodesk Revit業務(以下Revit)が好きで、仕事はやめたくなかったので大変助かりました。また Revit業務はモデリング ・図面作成・ツール開発といったように様々な内容がありますが、BA-plusの担当の方は自分のやりたい分野をしっかりヒアリングして派遣先を提案してくれます。
-リモートで業務をされているかと思いますが、フォロー体制はどうですか?
C:リモートではありますが、日々BA-plusの担当の方と振り返りを1日に2回実施しているので、不安もなく業務ができています。
-Cさんの1日のスケジュール
<午前中>9:00 始業・作業→BIMソフトのモデリングやファミリAutoCADで図面修正等を実施 10:00 会議→作業の進捗確認や、質疑をあげる 11:00 作業 12:00 お昼休憩(1時間) |
<午後>13:00 作業 18:00 終業 ※残業をするときは、1~2時間程度 ※会議は週1~2回実施。質疑の時間は設けてあるが、都度チャットを送って確認もできる |
BIM未経験から大手ゼネコンでのBIM業務へ
-就職先選びのポイントは?
K:専⾨学校で建築を専攻し一度ゼネコンに就職しましたが、BIMの仕事をしたいと思い転職活動をしているときに、学校の先⽣からBA-plusの担当の方を紹介してもらい、希望通りの仕事に就くことができました。
-BIM未経験からの採用ですか?
K:はい、BIMは経験がなかったので不安でしたが、研修や教育体制が整っていてすぐにスキルを習得することができ、業務に活かせています。
-キャリアアップについて相談できていますか?
K:担当の方が些細なことでも相談乗るよと言ってくれるおかげでよく連絡を取っています。
それ以外にも面談の際、今の自分の業務の事や今後についてよく話し合っています。
-Kさんの1日のスケジュール
<午前中>8:15 出社 8:30 始業、朝礼など 9:30 工程打ち合わせ会議 12:00 お昼休憩(1時間) |
<午後>12:00 BIM業務(モデル作成、施工計画作成) 17:30 終業 17:45 退社 |
ミャンマーから日本へ
-BA-plusを活用したきっかけは?
N:BA-plusが私のスキルや経験に合った職場や役割を提供してくれたことがきっかけです。
-業務をする中でどのような時にやりがいを感じますか?
N:新しいBIM仕事や役割を通して、自分のスキルや知識を向上させることができました。
-業務に不安な事があった時すぐに相談できる環境ですか?
N:BA-plusでは、業務に不安があるときにすぐに相談できる環境が整っていると思います。派遣社員として働く場合、通常、専任の担当者やサポートチームが配置され、仕事に関する質問や不安について相談できるようになっています。特に、派遣先の企業での業務が初めての内容だったり、困難に感じたりする場合に、派遣元の担当者にアドバイスを求めることができます。
-Nさんの1日のスケジュール
<午前中>8:30 始業・報告 9:00 図面作成・修正作業→BIMソフトを使用して、建築施工図の作成・修正、各種図面(平面図、立面図、詳細図など)の作成や調整 12:00 お昼休憩(1時間) |
<午後>13:00 打ち合わせ・確認作業 14:00 施工図作成作業 17:00 進捗報告・確認 17:30 終業 |
建設・BIM人材に特化した、派遣・紹介事業「BA-plus」
前号に引き続き代表取締役社長に、BA-plusのサービスについてインタビューしました。
-BA-plusを開始してから約半年が経ちましたが、どのような現状ですか?
塩谷:この半年で、ありがたい事に計画以上に採用が進んでいます。建設産業は超売り手市場ということもあり求人数が多いのも追い風になっています。
また、野原グループの強みであるBIMに特化しているという点も求職者の皆さまから選ばれている理由のひとつかと思います。
-BA-plusはどのような方が活用していますか?
塩谷:年齢層は30歳前後が多く、そのうちの6割が女性です。特にBIM関連業務のほとんどが女性です。建設産業は屋外で力仕事をするイメージがあるかと思いますが、現場作業は実は派遣ではできません。BIMは、ネット環境とPCさえあれば業務ができるので、リモートでの働き方を希望する方に多いです。また、採用が決まった方の約半分が外国の方で、皆さん各企業様で活躍しています。
-最後に、求職者の皆さまへメッセージをお願いします。
塩谷: 建設産業の人材雇用における需要は、今後もさらに高まると見込まれています。建設産業は人々の暮らしを便利に豊かにする社会貢献要素が高い仕事です。一方2024年4月の働き方改革関連法の適用により更なる人材不足が課題となっています。
私たちはこれまでの建設産業に対するイメージを一新するべく、建設産業で働く一人ひとりに建設DXを体現する新しい働き方を提案しています。これから建設業界(BIMや施工管理等)にチャレンジしてみたいとお考えの方には「BA-plus独自の研修カリキュラムや育成プログラム」をご用意しております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
BA-plusの建設・BIM人材の派遣・紹介について
BA-plus株式会社は、BIMに特化した優れたスキルを持つ人材を建設関連企業に派遣・紹介することで、建設産業全体のDX(BIM促進を含む)、技術力向上と効率化を促進します。
親会社である野原グループ株式会社の「BuildApp」で施工の生産性向上を、「BA-plus」で建設産業の人手不足・BIM人材の不足の解決を目指し、総合的に「建設産業の持続的発展」に貢献して参ります。
【主な業種】建設、土木、設備(空調・衛生・電気)、プラントなど
【主な職種】設計、CAD・BIMオペレーター、施工管理、積算・見積、建設営業、建設事務
【WEB】https://ba-plus.co.jp
<建設・BIM人材の派遣・紹介(BA-plus株式会社)に関するお客様からのお問合せ先>
BA-plus株式会社
TEL:0120-82-9216 平日9:00〜19:00(※土日祝はお問い合わせフォームよりご連絡ください)
お問合せフォーム:https://ba-plus.co.jp/contactus/