【建設DX展 独自取材&実演動画】鉄筋模型を用いた点群取得/モデル化のデモ・LinkedViewer特別キャンペーンを実施|DataLabs社
2022年12月5~7日に第2回[東京]建設DX展(主催:RX Japan株式会社)が東京ビッグサイトで開催されました。450社もの企業が出展する中、BuildApp News編集部では注目のブースの独自取材を行いました。是非最新のDX情報のキャッチアップにお役立てください。
DataLabs株式会社は、三次元点群データの計測から点群データの自動モデリングおよび、熱流体や気流等の各種シミュレーションまでをワンストップで提供する企業です。
本記事では、iPad1台で配筋検査を完結する「Modely」や、点群・三次元モデルをベースとしたクラウド型コミュニケーションツール「LinkedViewer」ついてご紹介します。
2022年9月28~30日に開催された関西での建設DX展の内容は、下記をご覧ください。
目次
インタビュー
Q.10月の建設DX展(関西)も出展されていましたが、今回の建設DX展(東京)の出展の狙いはどのような所でしょうか?
弊社製品が対象としているユーザー層は幅広く、規模の大小や地域を問わず、建設業に関わる関係者の皆さまに手軽にご利用いただける製品の開発を行っています。本展示会にも多くのお客様がご来場になると思いますので、さらに認知を高められるようPRしていきたいと考えています。
Q.ブース内で紹介されているサービスについて教えてください
今回展示するサービスは主に以下の2つになります。
1.Modely:iPad1台で配筋検査を完結。従来の作業工数を約8割削減(iPad以外のレーザスキャナもご利用頂けます。)
来春4月にリリース予定のサービスで、事前の準備から帳票作成まで多くの手間がかかる配筋検査の工程を大幅に効率化します。現場で配筋検査を完結でき、クラウド化することで立会検査もなくしていきます。
※国土交通省「現場ニーズと技術シーズのマッチング」に採択され、NETIS登録も目指しています。
今回の展示会では、実際の鉄筋模型を使ってデモンストレーションを行います。点群の取得から自動モデリングの様子までご紹介しますので、是非足をお運びください!
2.LinkedViewer:3次元データの可視化と共有をもっと簡単に。クラウド型コミュニケーションツール
図面や写真では把握が難しい現場の状況について、点群や三次元モデルをWebGIS上に可視化し、周辺状況と合わせて確認することができます。重い容量のデータでもサクサクと扱うことができるため、「まずは点群を使ってみたい」といった皆さまにも、利用していただきやすい製品となっています。
今年9月末にリリースし、おかげさまで好評をいただいています。今回の展示会では、来場者を対象とした特別キャンペーンを実施いたします!(詳細以下)
・対象:展示会にて名刺交換をした企業様のうち、先着50社様限定!
(各社上限3アカウントまで)
・価格:9,800円(税抜)/月 (通常基本月額料金:39,800円(税抜)/月)
・割引期間:6か月
・申込期限:12月28日(水)迄
※申込み方法の詳細は現地展示会にてお問い合わせください。
Q.上記サービスについて、開発のきっかけになった課題を教えてください
建設業界における生産性向上は積年の課題となっています。これを解決するために、各企業はICT化の推進などに取り組んできていますが、業界内の若手労働者不足や中小企業における投資余力の小ささなどにより、その動きはなかなか進んでいません。
国土交通省は2023年度から小規模を除くすべての公共事業に対して、3次元モデルの活用を原則義務付けました。
3次元データを扱う既存の専門ソフトは高額で導入が厳しかったり、また導入ができてもそのソフトを扱える人材がいなかったりといった課題が存在します。
こうした課題を解決するため、弊社は点群データから3次元モデルを自動生成するツール「Modely」と、点群データや3次元モデルを異なる組織間でも簡単に共有できるクラウド型コミュニケーションツール「LinkedViewer」を開発しました。
3次元モデルはモデル化自体は目的ではなく、実際にモデルを使って実務検査を効率化し、合意形成を簡便化するということが重要です。弊社のサービスは具体的な業務知識が浅い方にでも簡単に使用が可能で、リーズナブルな価格となっています。
これらのサービスを利用することで現地に赴かずとも、自動モデリング化されたデータを使って検査ができる、合意形成を図れるといった具体的な業務への適用が可能となります。
コミュニケーションの円滑化を実現する画期的なツールとなっています。
Q.BIMの原則適用が来年に迫るなど、建設DXの推進機運は高まっているように感じます。御社でもそのような期待感の高まりが感じられるエピソードがありましたら、ご紹介いただければと思います。
建設業に関わる皆さまのお話をお伺いしますと、企業規模の違いだけでなく、業種の違いや地域の違いによって置かれている状況が異なり、建設DXに対する考え方やアプローチが異なることが分かります。一方、そのような違いはあるものの、建設DXを推進しようとされているという点は一致しているということも分かります。
BIM / CIM の原則適用化に向けて、「何をしたら良いか分からない」という方も多いとは思いますが、多くの方々が関心を持っているということは、それだけ建設DX推進の機運が高まっているということだと考えています。
具体的な解決策を導き出すのは容易ではありませんが、皆さまから御意見をいただきながら、弊社も建設DXの推進に貢献していきたいと考えています。
Q.本展示会後、御社の今後の動きやサービス情報について教えてください。
配筋検査効率化ツールである「Modely」については、製品リリースを4月に予定しています。本製品の開発は、国土交通省が推進している「現場ニーズと技術シーズのマッチング」という取組みと並行して実施しており、リリースまでに現場で技術を試行し、新技術としての成立性を評価していただくことになります。
国土交通省直轄の土木工事においては、令和2年度より新技術の活用が原則義務化されていますが、新技術としての成立性が認められれば、「Modely」も直轄工事の中で活用していただける機会が広がると考えています。
またその後にはNETISへの登録も考えており、「新技術としての評価」と「現場実務での有用性」の双方の観点から認めてもらえるよう、開発に取り組んでいるところです。リリースを楽しみにしていただければと思います。
クラウド型コミュニケーションツールである「LinkedViewer」については、9月に無事リリースをすることができましたが、様々な方にご利用いただき、より多くのシーンで活用してもらいたいと考えています。
今回展示会という場で特別キャンペーンを実施する背景には、今まで3次元データやビューワーに触れたことのない方々にも気軽にご利用いただき、御意見をいただきたいという思いがあります。より良い製品となるよう、引き続き開発を進めていきます。
建設業が抱える課題解決を目指し、この他にも製品の開発を進めていますので、リリースに向けて引き続き頑張っていきます。
ご参考
●現場ニーズと技術シーズのマッチングへの採択
中部地方整備局資料:https://www.cbr.mlit.go.jp/construction/pdf/220329-2kisya.pdf
●直轄工事における新技術活用の推進について
国土交通省資料:https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000683.html
DataLabsについてはこちら
公式ホームページ https://datalabs.jp/