仮想発電所「VPP」をわかりやすく解説|蓄電が当たり前に?

掲載日:
Tag:建設DX

著者:小日向

トレンドワード:VPP

「VPP」についてピックアップします。再生可能エネルギーへのシフトが進められる中、新たな発電の仕組みとして注目されています。本記事では、VPPの概要やメリット、蓄電システム等を紹介していきます。

VPPとは

ここでは、VPPの概要やメリット、市場規模などを解説していきます。

VPPの概要

https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/consumer-products/vpp/

VPPとは「複数の小規模発電設備を、一つの発電所のようにコントロールする仕組み」のことを指します。「バーチャル・パワー・プラント」の頭文字を取った造語で、直訳すると「仮想発電所」です。

これまでの電力は「大規模発電所から一方的に送電する」仕組みでした。しかしVPPでは「太陽光発電・蓄電池・電気自動車」といった小規模設備を各家庭や施設に設置し、需要に応じて電気をシェアします。

VPPのメリット

VPPのメリットとしては、下記が挙げられます。

  • 電気エネルギーの効率アップ
  • 再生可能エネルギーの利用促進
  • 電力自家消費割合の向上
  • ローカルエネルギー共同体の形成

VPPを導入することで、「発電・蓄電・消費」のサイクルが地域内で循環します。これにより、遠くの発電所から送電する際のロスがなくなり効率がアップするでしょう。

さらに蓄電池を日常的に稼働させることで、太陽光や風力といった再生可能エネルギーに無駄が生じなくなります。自宅や職場で発電できれば、「自給自足」の電力が叶います。

また近くの地域でエネルギーのやり取りが可能になり、家庭・企業・工場・店舗・自治体施設などがお互いに支えあえる仕組みが整うのもメリットです。

VPPの市場規模

現在日本でのVPPの市場規模は「約652億円」ですが、今後1000億円規模に成長することが推測されています。昨今のエネルギー不足や電気代高騰により、「エネルギー受給の調整」がますます重要となりつつあります。

世界ではすでにVPPが広まっており、ヨーロッパでは太陽光や風力といった自然エネルギー電力の比率が高いです。これによりVPP市場も急速に成長しており、今後の発展も見込まれます。特に「住宅や産業施設」といった分野では、さらなるVPPの導入が期待できるでしょう。

VPP導入の背景

VPPの導入が進められる背景としては「地球温暖化防止」の必要性が挙げられます。従来までの「石油や天然ガス」による発電では大量のCO2(二酸化炭素)が放出されてしまうため、世界規模の気温上昇や異常気象の原因となっていました。

しかしVPPの仕組みがあれば、地域全体で「電気を作る・貯める」というサイクルが循環します。これにより太陽光発電等再生可能エネルギーの「天候に左右されやすい」という欠点をカバーできるのです。

VPPで注目される「蓄電」システム

VPPでは余った電気を「蓄電」できるため、太陽光発電のように供給量が不安定な方法でも有効運用が可能になります。ここでは各家庭や事業所レベルでも注目が高まっている「蓄電システム」についてご紹介します。

①EV(電気自動車)、家庭用蓄電池|テスラ(TESLA)

https://www.tesla.com/ja_jp/modelx

テスラ(TESLA)といえば「電気自動車」のイメージが先行しています。そして単にクルマを製造するだけでなく、スーパーチャージャーと呼ばれる「専用充電スポットの整備」にも力を入れています。

純正のため動作がスムーズで、ユーザー満足度も高いと評判です。世界トップのEVメーカーになれたのは、充電スポットの使いやすさも大きな要因として挙げられています。

https://www.tesla.com/ja_jp/powerwall

イーロン・マスク氏は、テスラの企業理念について「世界の持続可能エネルギーへのシフトを加速すること」と述べています。テスラは電気自動車メーカーとして有名ですが、事業の根幹は「バッテリー(蓄電池)を売ること」であると考えられます。

実際に、家庭用蓄電池として「Powerwall(パワーウォール)」を開発・販売しています。これにより太陽光発電システムの電力を蓄電し、電化製品や照明などの電力需要が高い時間帯や停電時に利用可能になります。

今後はスマホのモバイルバッテリーのように、家庭用蓄電池も一般的になるでしょう。そうなれば大規模発電所は必要なくなり、各家庭で効率の良い電気システムが実現します。世界各地で起こっているエネルギー紛争や格差是正にも繋がり、「エネルギー革命」が起こる日も近いのではないでしょうか。

②エネルギーリソースの提案|戸田建設

https://www.toda.co.jp/solution/energy_arch/management.html

戸田建設では、脱炭素社会の実現に向けて「省エネ・蓄エネ・創エネ」に取り組んでいます。具体的には、日本国内におけるVPP事業の供給調整市場開放(取引開始)に向け、経済産業省の実証事業にゼネコンとして唯一参加しています。

今後は実証事業を通じて参加する企業に対し、エネルギーリソース(蓄電池等)の提案を行う予定としています。

まとめ|VPPでエネルギー問題の解消

再生可能エネルギーへの発電方法のシフトが求められていますが、自然相手だからこその供給の不安定さが課題です。しかしVPPのシステムを導入すれば、地産地消・分散型のエネルギーリソースが可能になります。IoTを活用した、高度なエネルギーマネジメント技術が期待されます。