ブルーフロント芝浦(芝浦プロジェクト)オープン|野村不動産本社オフィスやホテル概要

トレンドワード:ブルーフロント芝浦(芝浦プロジェクト)

「ブルーフロント芝浦(芝浦プロジェクト)」についてピックアップします。2025年9月にはS棟のテナントが開業し、飲食店や商業施設の賑わいが大注目のエリアです。

本記事ではブルーフロント芝浦のホテルやオフィス概要、担当ゼネコンである清水建設の技術等について分かりやすく解説します。

ブルーフロント芝浦(芝浦プロジェクト)が2025年9月オープン

出典:ブルーフロント芝浦,TOPページ,https://www.nomura-re.co.jp/shibauraproject/,参照日2025.8.20

2025年9月に、ブルーフロント芝浦(芝浦プロジェクト)の一部商業施設がオープンします。こちらは東芝ビル(浜松町ビルディング)の建替事業で、2030年にツインタワーがすべて竣工する予定です。

建物概要

出典:野村不動産,BLUE FRONT SHIBAURA TOWER S 竣工,https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2025030602605.pdf,参照日2025.8.20

ブルーフロント芝浦(芝浦プロジェクト)の建物概要は、下記の通りです。

  • 区域面積:約47,000㎡
  • 延床面積:約550,000㎡
  • 主用途:オフィス・ホテル・商業店舗・共同住宅・駐車場他
  • 建物の最高高さ:約230m
  • 階数:【TOWER S】地上43階 地下3階、【TOWER N】地上45階 地下3階
  • 着工/竣工:【TOWER S】着工2021年10月、竣工2025年2月、【TOWER N】着工2027年度(予定)、竣工2030年度(予定)

浜松町ビルディング(東京都港区芝浦一丁目)の建替えによる「区域面積約4.7ha、延床面積約55万㎡」の、約10年間に及ぶ大規模複合開発です。構成は高さ約230mのツインタワーと、旧芝離宮恩賜庭園から連なる緑や芝浦運河を活かした低層部からなります。

今後の成長が期待されるベイエリアに面した立地を活かし、船着場整備や舟運の新規航路開拓も合わせて実施されるのが特徴です。こうした「舟運の活性化」の取組みに加え、浜松町駅への「緑のアプローチ」の整備により、ベイエリアと東京都心部をつなぐ役割も担っていく予定です。

アクセス

出典:ブルーフロント芝浦,“つなぐ”まち,https://www.bluefrontshibaura.com/tsunagu-machi/,参照日2025.8.20

ブルーフロント芝浦の所在地は「東京都港区芝浦一丁目1番1号他」です。浜松町ビルディング(東芝ビルディング:東京都港区芝浦 1-1-1)の建替事業となっており、アクセスの良い立地が魅力です。

出典:ブルーフロント芝浦,TOPページ,https://www.officenomura.jp/shibauraoffice/lp/,参照日2025.8.20

具体的にはJR山手線「浜松町駅」や東京モノレール、都営地下鉄「大門駅」、ゆりかもめ「日の出駅」など計4駅6路線を利用可能となっています。浜松町駅からは直結ペデストリアンデッキが整備されており、雨に濡れずに快適に通勤できます。

そして羽田空港や成田空港へのダイレクトアクセスも可能で、国内外への移動もスムーズです。将来的には、日の出ふ頭や芝浦運河を活かした舟運の活性化も予定されています。

ゼネコン|清水建設

出典:清水建設,芝浦一丁目計画 第Ⅰ期(S棟)新築工事,https://www.shimz.co.jp/topics/construction/item32/,参照日2025.8.20

ブルーフロント芝浦のゼネコンは「TOWER S:清水建設、TOWER N:未定」です。清水建設は、2021年から既存ビル低層棟の解体およびS棟の建設に携わっています。

併せて敷地外周の基盤整備工事では、土木部門も参画しています。まず既存ビル低層棟を解体してS棟を建設した後に、既存ビル高層棟の解体に着手するという流れです。

建設中のS棟には、独自制振技術「BILMUS」が初適用されました。具体的には35階から上のホテル階と下層部とを独立した構造にして、積層ゴムとオイルダンパーで連結します。地震時に上下層の揺れが打ち消しあうことで、ビル自体が制振装置となる仕組みです。

事業者|野村不動産・JR東日本

出典:野村不動産,ブルーフロント芝浦,https://www.nomura-re.co.jp/shibauraproject/,参照日2025.8.20

ブルーフロント芝浦の事業主体は「野村不動産、東日本旅客鉄道」です。野村不動産グループは、2030年ビジョン「まだ見ぬ、Life & Time Developer へ」の実現に向けて、TOWER Sに本社を移転しました。

これにより、さらなるチャレンジングな組織風土の醸成と組織と社員のパフォーマンスの最大化を目指す予定です。

ブルーフロント芝浦(芝浦プロジェクト)のテナント|飲食店・商業施設

出典:ブルーフロント芝浦,TOPページ,https://www.nomura-re.co.jp/shibauraproject/,参照日2025.8.20

ブルーフロント芝浦には、多数のテナントが入居します。ここではS棟(TOWER S)とN棟(TOWER N)の飲食店や商業施設について、ご紹介します。

S棟(TOWER S)|2025年9月オープン

出典:ブルーフロント芝浦,ショップ&レストラン,https://www.bluefrontshibaura.com/shops-restaurants/,参照日2025.8.20

ブルーフロント芝浦のS棟(TOWER S)は、2025年9月にオープンしています。世界最高水準の共用スペースを備えたオフィスフロアをはじめ、ラグジュアリーホテル「フェアモント東京」が日本初上陸することでも話題です。

さらに、2フロア規模の個性豊かなダイニングホールも魅力となっています。テナントは40店舗で、概要は下記の通りです。

  • 1階(グリーンダイニングホール):おむすび専科、クリスプサラダワークス、北海道スープカレーSuage、Trattoria 八十郎、芝浦十番、BEST PASTA&COFFEE STAND
  • 2階(キャナルダイニングホール):OMINO 芝浦、SOBA LABO、Krutt、TAIHO Kitchen、炎麻堂、芝風市場、八本木商店 Wine&Coffee、DRINK STAND 1-1
  • 2階:PANETTERIA HAGARI、SHUTTERS、炭⽕焼干物定⾷越後屋⾷堂芝浦内⽥、SHIBAURA BREWING、⽟、かしわ、瓦.Tokyo FLAG-SHIP 芝浦、沖縄料理なんくるないさーと芝浦せんべろ⽇⾷酒場
  • 3階:ファミマ!!、ファミマ!!(アパレル)、ファッションプラザ⼄⼥、スターバックス、H¹T芝浦、Ortu、PALM SPRINGS CLUB、Jaho Coffee & Tea

※商業エリア営業時間は、平日7:00~23:00、土曜 9:00~23:00、日曜 9:00~22:00。

N棟(TOWER N)|2030年竣工予定

出典:ブルーフロント芝浦,BLUE FRONT SHIBAURAについて,https://www.bluefrontshibaura.com/shops-restaurants/green-walk/,参照日2025.8.20

ブルーフロント芝浦のN棟(TOWER N)は2030年竣工のため、テナント等は未定となっています。公式サイトの概要によると、上層階は住宅(マンション)になる予定です。

グリーンウォーク(GREEN WALK)

出典:ブルーフロント芝浦,GREEN WALK,https://www.bluefrontshibaura.com/shops-restaurants/green-walk/,参照日2025.8.20

グリーンウォーク(GREEN WALK)は、JR「浜松町駅」から芝浦エリアをつなぐ緑のアプローチです。アンブレラフリー&バリアフリー設計で、雨の日も快適に通行できます。

出典:ブルーフロント芝浦,BLUE FRONT SHIBAURAについて,https://www.bluefrontshibaura.com/shops-restaurants/green-walk/,参照日2025.8.20

下記3軒のテナントが入居しており、2025年5月に一足早く開業しています。

  • Ortu / オルトゥ
  • PALM SPRINGS CLUB / パームスプリングスクラブ
  • Jaho Coffee & Tea / ヤホ コーヒー アンド ティー

ブルーフロント芝浦(芝浦プロジェクト)のポイント①建設・設計

ここでは「建設・設計」に関するブルーフロント芝浦(芝浦プロジェクト)のポイントを解説します。

サステナビリティへの配慮

出典:野村不動産,BLUE FRONT SHIBAURA,https://www.nomura-re.co.jp/shibauraproject/,参照日2025.8.20

ブルーフロント芝浦では、再生可能エネルギーを活用した電力が使用されています。具体的には野村不動産グループのエネルギー事業等による「太陽光発電」と、「カーボンニュートラル都市ガス」導入により、 街区全体でのCO2排出量実質ゼロを実現しました。また、RE100加盟企業のニーズにも適合した電気の供給も予定されています。

出典:野村不動産,BLUE FRONT SHIBAURA,https://www.officenomura.jp/shibauraoffice/lp/,参照日2025.8.20

そしてサスティナブルな設計により、下記の各種認証が取得される予定です。

  • WELL認証:プラチナランク プレ認証取得済み
  • LEED 認証:ゴールドランク プレ認証取得済み
  • CASBEE 建築Sランク(TOWER S):取得済み
  • CASBEE スマートウェルネス オフィスSランク:取得済み
  • ZEB Oriented:取得済み
  • ABINC認証:取得済み

設計・デザイン総括は槇文彦氏

出典:野村不動産,ブルーフロント芝浦,https://www.nomura-re.co.jp/shibauraproject/,参照日2025.8.20

ブルーフロント芝浦の設計は、「槇総合計画事務所、清水建設、オーヴ・アラップ・アンド・パートナーズ・ジャパン・リミテッド、日建設計」です。日本を代表する建築家である槇文彦氏を総括として迎え、東京湾岸部の新たなシンボルの創出を目指します。

免震✕制振構造|清水建設「BILMUS」

出典:野村不動産,ブルーフロント芝浦,https://www.nomura-re.co.jp/shibauraproject/,参照日2025.8.20

構造には、清水建設の「BILMUS(ビルマス)」が採用されています。これは免震×制振のハイブリッド構造で、直接基礎により強固に建築する仕組みです。上層階と下層階が互いの揺れを打ち消す方向に揺動することで、ビル自体が制振装置となるのが強みです。

さらに「2系統3回線受電」により、万一の停電時も電気を供給できます。非常用発電機などの重要電気設備が地下ではなく上階に設置されているため、最大規模の水害時にも対応可能です。

ブルーフロント芝浦(芝浦プロジェクト)のポイント②コンセプト・体験

ここでは「コンセプト・体験」に関するブルーフロント芝浦(芝浦プロジェクト)のポイントを解説します。

「TOKYO WORKation(トウキョウ ワーケーション)」の実現

出典:野村不動産,BLUE FRONT SHIBAURA,https://www.nomura-re.co.jp/shibauraproject/,参照日2025.8.20

ブルーフロント芝浦は、芝浦の豊かな自然環境を活かした「TOKYO WORKation」を提唱しています。具体的には、空と海の開放感を体感できるテラス付きの28F共用部をはじめ、施設全体をワークプレイスとして活用できるのが特徴です。

多様なワークスペースの利用時には、アプリ等のデジタルの施策で予約等が可能になります。一人ひとりがより良いパフォーマンスを発揮できるように、コンディションに合わせたワークシーンを選択できる働き方を実現します。

日本初上陸ホテル「フェアモント東京」

出典:野村不動産,BLUE FRONT SHIBAURA,https://www.nomura-re.co.jp/shibauraproject/,参照日2025.8.20

S棟高層部にはラグジュアリーホテルの「フェアモントホテル」が日本初進出し、2025年7月1日に開業しました。オーシャンビューとシティビューが両立し、チャペルやバンケットを備えたフルサービスのホテルとなります。

浜離宮恩賜庭園、増上寺、旧芝離宮恩賜庭園、東京タワーなどのランドマークに囲まれており、観光や交通機関へのアクセスも非常に便利です。運河沿いの立地を生かし、今後はホテルサービスと一体になったクルージングも提供される予定です。

まとめ

ブルーフロント芝浦は、「浜松町ビルディング(東芝ビルディング)」の跡地を活用した大規模複合施設です。都心からのアクセスの良さが魅力で、オフィス・ホテル・商業店舗・住宅が順次完成しています。

2025年9月にはS棟のテナントがオープンし、飲食店や商業施設での賑わいが予想されます。2030年のN棟開業も控えており、より開かれた都市の創造に注目です。