竹中工務店など9社協働、東京都支援のもと次世代バイオ燃料開発とサプライチェーン構築へ

竹中工務店など9社による共同事業が、東京都が実施する令和6年度「新エネルギー推進に係る技術開発支援事業」に採択されました。この取り組みは「新規HVO混合燃料の開発及びサプライチェーン構築とその社会実装」に採択され、今後の環境負荷低減に大きく貢献することが期待されています。
参画企業と事業の全体像
今回の事業には、株式会社ユーグレナを代表企業として、東急バス株式会社、清水建設株式会社、株式会社竹中工務店、株式会社朝日興産、いすゞ自動車株式会社、カメイ株式会社、シナネン株式会社、平野石油株式会社の計9社が参画します。
これらの企業はこれまでも、それぞれの分野でバイオ燃料の活用などを通じて持続可能な社会づくりに取り組んできました。今回の共同事業では、HVO(水素化処理植物油)をベースとした新たなバイオ燃料の開発から製造、貯蔵、輸送、実証利用まで一貫したサプライチェーンの構築を目指します。
HVOとは
HVOは「Hydrotreated Vegetable Oil(水素化処理植物油)」の略称です。バイオマス(生物資源)原料を水素化処理して作られる燃料で、軽油と混合しても単独でも使用可能という特徴があります。石油由来の軽油と比較すると、二酸化炭素排出量を大幅に削減できる環境にやさしい燃料として注目されています。
事業の詳細と期間
事業名称は「新規HVO混合燃料の開発及びサプライチェーン構築とその社会実装」です。主な内容としては、HVOをベースとした新たなバイオ燃料の開発と、将来的なバイオ燃料の普及拡大に向けたサプライチェーンの強化およびその実証を行います。
事業期間は2025年2月から2028年2月までの約3年間を予定しています。この期間中に、開発から実用化までの一連のプロセスを確立することを目指します。
東京都の取り組みとの連携
東京都および公益財団法人東京都環境公社は、東京の脱炭素化と産業振興を目的として「新エネルギー推進に係る技術開発支援事業」を実施しています。この支援事業は、新エネルギーおよびその利活用・普及に関わる製品・サービスの調査研究、技術開発、実証、実装などの取り組みを後押しするものです。
今回採択された9社の共同事業は、この支援事業の目的に沿ったものであり、東京都の脱炭素化とサステナブルな社会の実現に向けた重要な一歩となります。
参画企業の役割
参画する9社は、それぞれの専門分野を活かして事業に貢献します。ユーグレナは代表企業として全体のコーディネートを行い、東急バスや清水建設、竹中工務店などは実証実験の場を提供します。また、いすゞ自動車は自動車技術の面からサポートし、カメイやシナネン、平野石油などはエネルギー供給の専門家として燃料の流通や供給体制の構築に携わります。朝日興産も含め、各社の強みを結集させることで、効率的かつ効果的な事業推進を図ります。
今後の展望
9社は本事業を通じて、東京都の脱炭素化への貢献はもちろん、日本全体のエネルギー転換に向けた取り組みの先駆けとなることを目指しています。HVOをはじめとするバイオ燃料は、既存のインフラをそのまま活用できる点で導入のハードルが低く、脱炭素社会への移行において重要な役割を果たすと期待されています。
本事業の成果が社会に広く普及することで、運輸部門や建設部門などでの二酸化炭素排出削減に大きく貢献することが期待されます。また、この取り組みが他の地域や業界にも波及していくことで、日本全体の持続可能な社会づくりが加速するでしょう。
参画企業情報
株式会社ユーグレナ
代表者:代表取締役社長 出雲充
所在地:東京都港区芝5丁目29番11号
東急バス株式会社
代表者:代表取締役社長 古川卓
所在地:東京都目黒区東山3丁目8番1号
清水建設株式会社
代表者:取締役社長 井上和幸
所在地:東京都中央区京橋2丁目16番1号
株式会社竹中工務店
代表者:取締役社長 佐々木正人
所在地:大阪市中央区本町4丁目1番13号
株式会社朝日興産
代表者:取締役社長 宮本靖雄
所在地:大阪市中央区北浜2丁目6番26号
いすゞ自動車株式会社
代表者:代表取締役 取締役社長 COO 南真介
所在地:神奈川県横浜市西区高島1丁目2番5号
カメイ株式会社
代表者:代表取締役社長 亀井昭男
所在地:宮城県仙台市青葉区国分町3丁目1番18号
シナネン株式会社
代表者:代表取締役社長 小松良則
所在地:東京都品川区東品川1丁目39番20号
平野石油株式会社
代表者:代表取締役 平野賢一郎
所在地:東京都台東区柳橋2丁目19番6号
出典情報
株式会社竹中工務店リリース,東京都の「新エネルギー推進に係る技術開発支援事業」に「新規 HVO 混合燃料の開発及びサプライチェーン構築とその社会実装」が採択されました,https://www.takenaka.co.jp/news/2025/03/03/pdf/20250311_Release_newenergy.pdf