【2025年版】Autodesk Navisworksとは?Manage/Simulate/Freedomの違い・価格・無料版の使い方を徹底解説

建設や土木のBIM業務で「複数の設計データをまとめて確認したい」「施工前に干渉をチェックしたい」という場合に役立つのが、Autodeskが提供するNavisworks(ナビスワークス)です。
しかし、NavisworksにはManage/Simulate/Freedomの3種類があり、料金や機能の違いが分かりにくいという声も少なくありません。
そこでこの記事では、Navisworksの基本と役割、3種類の違い(価格・機能・用途)、実際にできること(干渉チェック・4Dシミュレーションなど)をわかりやすく解説します。
目次
AutodeskのNavisworksは、建築・土木・設備などの3Dモデルをひとつにまとめ、施工計画や干渉検証を行えるBIMソフトです。
設計段階から施工・維持管理までを効率化するBIM/CIMの流れのなかで、次の範囲を担当します。
- 統合:AutoCADやRevit、IFCなど異なる形式のデータをまとめる
- 検証:干渉チェックで衝突を事前に確認
- 説明:4Dシミュレーションやアニメーションで分かりやすく伝える
- 共有:NWDファイルを軽量化して配布、無料ビューアで閲覧可能
現場の手戻りを減らし、クラウド共有で最新の統合データを届ける便利な管理ソフトです。ほかのAutodesk製品(Revit・Civil3Dなど)と組み合わせて利用するのが一般的です。
NavisworksにはManage/Simulate/Freedomの3種類があります。
項目 | Manage | Simulate | Freedom |
主目的 | 干渉検証+4D/5D | 4D/アニメ・統合 | 閲覧・レビュー |
干渉チェック | あり | なし | なし |
工程シミュレーション | あり | あり | 再生のみ |
編集/集計 | あり | あり | 不可 |
配布形式 | NWD/DWF/他 | NWD/DWF/他 | NWD/DWF閲覧 |
価格目安 | 月額56,100円 年間445,500円 | 月額22,000円 年間180,400円 | 無料 |
主な対象 | 病院/プラント/大規模設備 | 一般建築/土木/社内教育 | 発注者/現場/協力会社 |
出典:Autodesk「Navisworks公式ページ」
以下より、それぞれの違いをわかりやすく解説します。
Navisworks Manageは「全部入り」の最上位版です。SimulateやFreedomには搭載されていない、干渉チェック(Clash Detective)を利用できます。
特に現場では、「施工が始まってから配管同士がぶつかる」といったトラブルが大きな損失につながります。Manageを導入すれば、設計段階で衝突を洗い出して修正できることから、工期短縮やコスト削減が可能となります。
Navisworks Simulateは「施工シミュレーションに特化」したスタンダード版です。Manageのように干渉チェックはできませんが、それ以外の統合やシミュレーション機能はほぼ揃っています。
また、TimeLinerという機能で工程表と3Dモデルを組み合わせれば、「この日にここを造る」「重機はここを通る」といった施工計画・工程の流れを可視化できます。安全確認や合意形成を重視するBIM業務におすすめです。
Navisworks Freedomは「無料で使えるビューア」です。
作成や編集はできませんが、データの閲覧やレビューには活用できます。BIMデータの閲覧だけに対応できればいいという場合に最適です。
無料でありながら、関係者全員に配布して同じモデルを共有できます。
(出典:Autodesk「無償のNavisworksビューア」)
Navisworksは「設計データを集める」「衝突を確認する」「工程を見える化する」「わかりやすく伝える」までを、一貫して行えるソフトです。ここでは代表的な機能を紹介します。
設計・施工データの統合
Navisworksでは、異なるソフトでつくられた次のような拡張子データをひとつにまとめられます。
- DWG(AutoCAD)
- IFC
- FBX
- NWD
- NWC など
たとえば、建築はRevitのデータ、外構はCivil 3Dのデータというように、別ソフトのデータをレイヤーに分けて1画面に統合可能です。またAutodesk製品以外のソフトから出力したデータも読み込めるため、ひとつの3DモデルとしてBIMモデルを確認したい場合に役立ちます。
干渉チェック(Clash Detective)
Manage版限定の機能ですが、ソフト内で配管・鉄筋・設備の衝突を自動検出できます。
設計段階で干渉を洗い出すことができ、工事着工後に発生しやすい干渉による手戻りを抑えられる便利な機能です。干渉の問題は多くの現場で発生するため、干渉の検証が必要な案件(病院・プラント・再開発など)では、Navisworks Manageが役立ちます。
4Dシミュレーション(TimeLiner)
Navisworksでは、工程表(スケジュール)と3Dモデルを組み合わせることで、施工の流れを「時間軸」で再現できます。
たとえば、ある工事で「夜間規制中の重機配置」をシミュレーションして、どのような配置になるのかを可視化することで、発注者や住民への説明時に、安全性や遅延リスクなどを共有できます。
関係者の合意形成がスムーズにしたい場合や、プレゼンの作成に役立ちます。
アニメーション・レビュー機能
Navisworksでは、BIM特有の3D画面を活用し、カメラの動きや作業シーンをアニメーション化できます。以下に活用場面を整理しました。
- クレーンや重機の動きをアニメーション化することで安全確認に役立つ
- 作業員の動線や現況地形を3D化することで、危険箇所を洗い出せる
また作成したアニメーションは、クラウド共有で関係者にレビューしてもらうことも可能です。
「Navisworksは便利そうだけど、価格が高い…」と感じる方は、以下に示す無料で使う方法を試してみるのがおすすめです。
- 完全無料:Navisworks Freedomを利用する
- 期間限定で無料:30日間の無料体験版を使う
(Manageの全機能を使える) - 学生限定で無料:学生・教育機関向けライセンスを使う
また、Navisworks以外にもAutodesk製品を複数導入する場合には、AECコレクションという複合パッケージを契約するのがおすすめです。
単体で複数ソフトを契約すると年間数百万円かかりますが、AECコレクションならAutodesk製品をまとめて、年間数十万程度(2025年時点は年間578,600円)で利用できます。
(参考:Autodesk「Autodesk Architecture, Engineering & Construction Collection」)

出典:Autodesk「Navisworks: 3D モデルのレビュー、コーディネーション、干渉チェック」
NavisworksはAutodesk公式サイトの販売ページもしくは、代理店経由でインストールが可能です。参考として以下に、公式サイトからの導入手順を整理しました。
- Autodesk公式サイトにアクセスする
- 契約プランを選んで「カートに追加」をクリックする
- 支払い手続きを済ませてインストーラーをダウンロードする
- PC上でNavisworksをインストールする
導入は一般的なECサイトと同じであり、簡単です。ただし、NavisworksといったBIMソフトは1つ当たりの容量やスペックが大きいため、事前に現在のPCスペックで対応できるかを確認しましょう。
「Autodesk Navisworks 製品の動作環境」をチェックすれば、各バージョンごとの最低スペック・推奨スペックがわかります。
Navisworksは「データを統合して干渉を減らし、施工手順を見える化する」ため、建設・土木・設備の幅広い現場で導入されています。ここでは代表的な活用パターンを紹介します。
分野 | 事例 | 効果 |
建築 | 大規模病院で建築・設備・電気のデータを統合 | 配管・配線の衝突を事前発見し、施工後の手戻りを防止 |
土木 | 橋梁工事でTimeLinerを使い施工スケジュールを3D化 | 工期遅延リスクを事前把握、資機材配置を最適化 |
プラント・設備 | 化学プラント改修で配管・ダクト・鉄骨を統合モデル化 | 数百件の干渉を施工前に洗い出し、事故リスク・追加工事費を削減 |
発注者・自治体 | 再開発事業でアニメーションを住民説明会に活用 | 完成イメージや工事ステップを直感的に理解してもらい、反対意見を減少 |
このようにNavisworksは「設計士・関係者の調整」から「住民・発注者との合意形成」まで、幅広い場面で役立つソフトです。導入の目的を整理すれば、自社に最適なプランが見えてきます。
NavisworksはAutodeskが提供するプロジェクトレビューソフトで、建築・土木・設備の3Dデータを統合し、干渉チェックや施工シミュレーションを行えるのが特徴です。設計者や施工者だけでなく、発注者や自治体も含めて「同じモデルを共有」できる点が強みで、合意形成やトラブル防止に役立ちます。
Navisworks Manageは年額445,500円、Simulateは年額180,400円が目安です(2025年時点、地域差あり)。また、契約は月額・年額・3年契約が選べ、長期契約ほど割安になります。Freedomは無料で利用でき、商用でも閲覧用途に限れば追加費用なし。まずは体験版や無料版で試すのがおすすめです。
商用利用も可能です。ただし機能は「閲覧とレビュー」に限られ、干渉チェックやシミュレーションはできません。実務では、設計者がManageやSimulateで作成したデータを、発注者や協力会社がFreedomで確認する使い方が一般的です。
Navisworks独自形式のNWD・NWF・NWCのほか、DWG(AutoCAD)、IFC、FBX、3DSなど多くの形式に対応しています。異なるソフトのデータを統合できるのが最大の強みです。また、FreedomはNWD・3D DWFのみ対応ですが、閲覧専用には十分対応できます。
まとめ
Navisworksは、建築・土木・設備などの現場で「データを統合して確認し、干渉を防ぎ、工程を見える化する」ための強力なソフトです。
まずはNavisworks Freedomや30日間の体験版で使いやすさや機能を試してみて、必要に応じて有償版に移行するのがおすすめです。