大成建設と大日本塗料が共同開発 外壁塗装で断熱効果を生む水性塗料ZERO-eコート®誕生

大成建設株式会社と大日本塗料株式会社は、日本大学生産工学部建築工学科・永井香織教授の指導・評価を得て、塗装するだけで建物に断熱効果をもたらす水性塗料「ZERO-eコート®」を共同で開発したと発表しました。この革新的な塗料は、建物のエネルギー効率を大幅に向上させる可能性を秘めています。
脱炭素社会に向けた建設業界の挑戦
現在、地球温暖化対策として脱炭素社会の構築が急務となっており、建設分野においても積極的な取り組みが求められています。特に注目されているのが、省エネルギー技術と再生可能エネルギーを組み合わせたゼロエネルギービル(ZEB)の実現です。
建物のZEB化において重要な要素の一つが、建物本体の断熱性能向上です。夏季の気温上昇に伴う室内冷房需要の増大に対し、優れた断熱性能により空調設備の負荷軽減と消費エネルギー削減が期待されています。
従来の内断熱工法では、建物内部からの改修作業が必要となり、工事期間中の建物利用制限や施工時の臭気・粉塵といった問題が指摘されていました。これらの課題を解決するため、外部からの塗装による断熱性能向上という新たなアプローチが開発されました。
独自技術による高性能断熱塗料の実現
新開発の「ZERO-eコート®」は、軽量性と高い圧縮強度、優れた断熱性能を兼ね備えた「中空ガラスビーズ」を採用しています。
これまで中空ガラスビーズを大量配合すると断熱効果は向上するものの、塗料の安定性や耐候性の低下が課題となっていました。しかし、大日本塗料の独自技術により、中空ガラスビーズの組成に近似した樹脂を使用し、塗膜内部の高密度充填技術を確立することで、この問題を克服しました。
本塗料は中塗り用として設計されており、既存の一般塗料や遮熱塗料との併用が可能です。また、高い耐候性を要求される外装仕上げ面への適用も実現し、建物内部への熱影響を効果的に抑制します。
優れた性能特性と実用性
断熱性能評価において、日本産業規格JIS K 5603に基づく試験を実施し、従来製品を上回る断熱性能を確認しました。熱伝導率を測定するとともに、JIS K 5603に基づく断熱性能評価試験を実施し、既存製品を上回る断熱性能を確認しました。
安全性への配慮
一般的な外壁用塗料は有機質成分により燃焼しやすい特性がありますが、本塗料では不燃素材の併用および有機質成分を削減する配合調整によって不燃性能を有しています。今後、建築基準法に基づく国土交通大臣の不燃認定取得を予定しており、建物の安全性向上にも貢献します。
施工の利便性
既存の塗装器具での施工が可能で、特別な設備投資は不要です。以下の方法で施工できます。
・ローラーを使用した塗装
・コテによる塗装
・吹き付け塗装
建物稼働中の施工対応
外壁塗装材として使用するため、建物の稼働を停止することなく施工が可能です。利用者への影響を最小限に抑えながら、建物の断熱化を実現できる点は大きな利点といえます。
幅広い適用可能性
新築建物はもちろん、既存建物の改修工事においても活用できる汎用性を持っています。これまで断熱改修が困難とされていた建物でも、外壁塗装という比較的簡単な工程で断熱性能の向上が期待できます。
特に以下のような建物での効果が見込まれます。
・オフィスビル
・商業施設
・住宅建築
・公共施設
・工場建屋
今後の展開と社会への貢献
大成建設と大日本塗料は、不燃認定の取得に向けた取り組みを進めるとともに、さらなる断熱性能向上のための技術開発を継続する方針です。実証実験を重ね、製品の信頼性と効果の向上を図っていきます。
この画期的な断熱塗料の普及により、建物の省エネルギー化が促進され、脱炭素社会の実現に大きく寄与することが期待されています。特に、既存建物の断熱改修市場において新たな選択肢を提供し、建設業界全体のエネルギー効率向上に貢献する可能性を秘めています。
環境負荷軽減と経済性を両立させた「ZERO-eコート®」は、建設業界における持続可能な発展の一翼を担う技術として、今後の動向が注目されています。
出典情報
大成建設株式会社リリース,断熱性能を有する塗料「ZERO-eコート®」を開発-塗るだけで建物を断熱化し、エネルギー消費を低減-,https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2025/250807_10562.html