特別編:どうする?住宅の2025年法改正!「建築物省エネ法と省エネ計算の計算実例を紹介」

掲載日:
Category:

著者:紺野 透

本記事は、連載「どうする?住宅の2025年法改正!」の「第四回:建築物省エネ法と省エネ計算その②」記事内の実例記事となります。まずは本編よりご覧ください。

第4回:どうする?住宅の2025年法改正!「建築物省エネ法と省エネ計算その②」|毎月20日更新

来年の4月に控えた住宅の法改正について解説する「どうする?住宅の2025年法改正」。第4回目の今回は省エネ法と省エネ計算その②です。 ▼その… more

ビルドアップニュース

本稿では、住宅の省エネ基準である①外皮計算(外皮平均熱貫流率UA値と冷房期平均日射取得率ηAC値)と②一次エネルギー消費量計算を、実際に神奈川県(6地域)に計画された高性能住宅の例を挙げて、具体的な解説します。

外皮計算の実際

住宅の省エネ基準が①外皮計算(外皮平均熱貫流率UA値と冷房期平均日射取得率ηAC値)と②一次エネルギー消費量計算であることは前回解説しましたが、実際の計算について解説します。

外皮計算は外皮平均熱貫流率(UA値)は以下のような順番で計算をします。
①それぞれの部位(屋根・外壁・床・基礎・開口部など)の面積を拾う。
②それぞれの断熱部位の熱貫流率を計算(部材の厚み/材料の熱伝導率)
③部位ごとの熱損失量を計算(面積×熱貫流率)
⑤その合計を外皮面積全体で割る(総熱損失量/外皮面積の合計)

国が無償提供している外皮計算ソフト、もしくは市販のCADソフトに外皮計算機能が組み込まれているか、どちらかであることが一般的です。国のソフトには現在3種類ほどがありますが、実際は住宅性能表示評価協会からリリースされているソフトを使うケースが多いようです。

神奈川県(6地域)に計画された高性能住宅の例を挙げて、具体的な解説をご紹介いたします。

屋根: セルロースファイバー300mm
外壁: 充填高性能グラスウール16k100mm+付加ネオマフォーム40mm
床 : ネオマフォーム90mm
窓 : UNILUX(ドイツ製樹脂トリプルLow-E1層アルゴンガス入)UW0.86w/㎡k、η:0.53

外皮計算結果はこちら

一エネ計算結果はこちら

・UA値は基準0.87W/㎡kに対して0.34W/㎡k、
・冷房期日射取得率は基準3.0に対して1.7
・一次エネルギー消費量は基準89.7GJに対して59.3GJ、BEI(削減率)が0.67です。

来年度から義務になるのは外皮は等級4の0.87W/㎡k、一次エネは等級4のBEI1.0以下です。
このサンプル住宅は省エネ基準に適合しており、且つ外皮が0.34W/㎡kで等級6、一次エネはBEI0.67で等級6ということになります。