ICT建機とは|基礎知識を解説

掲載日:

著者:碧海

トレンドワード:ICT建機

ICT建機」についてピックアップします。経済産業省や国土交通省をはじめ、地方自治体や産業団体においても、ICT建機の導入を支援する施策を実施しています。本記事では、ICT建機の基礎知識と、建設業界での活用例をご紹介します。

ICT建機とは

ICTはInformartion and Communication Technologyの略語で、情報通信技術を意味します。 建機は建設業で用いる重機を指すため、ICT建機は「情報通信技術を導入した建設業における重機」を意味します。

具体的には、マシンコントロール(以下MC)やマシンガイダンス(以下MG)の機能を搭載した建設機械のことで、MCは自動車でいうところの自動運転を意味し、バケットや排土板の高さ・勾配を建機自体が自動制御してくれる機能です。

MGは自動車で例えるとカーナビです。自動追尾式のTSやGNSSなどの位置計測装置を用いて、建機の位置情報を計測しながら、施工する箇所の設計データと現況地盤データとの差分を計算して、オペレーターに音声やモニター表示で作業箇所をお知らせする機能のことを指します。

また、MCと違い、従来建機に後付けすることもできます。

ICT建機の活用例

自動運転重機

自動運転技術を搭載した重機が建設現場で使用されています。例えば、自動運転ダンプトラックやユニバーサルローダなどが挙げられます。

これらの重機は、センサーやカメラを使用して周囲の状況を監視し、自動的に作業を行います。これにより人的ミスや安全性の向上、作業効率の向上が期待されています。

リアルタイムデータのモニタリング

ICT建機では、センサーを搭載した機械や装置からリアルタイムのデータが収集されます。例えば、重機の位置情報、稼働時間、燃料消費量、エンジンの状態などがモニタリングされます。

これにより、作業の進捗状況や機械の状態を把握し、適切な管理や予防的なメンテナンスが行われます。

仮想現実(VR)と拡張現実(AR)の活用

ICT建機は、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)が設計や作業支援のために活用されています。

例えば、建設プロジェクトの設計や施工計画を仮想空間でシミュレーションし、問題点や改善点を可視化することができます。

また、ARを使用して作業者に作業手順や安全情報をリアルタイムで表示することも可能です。

モバイル通信とクラウド技術の活用

ICT建機では、モバイルデバイスを介してデータの送受信や情報共有が行われます。作業現場の機械や作業者は、モバイルアプリケーションを使用してデータを入力・送信し、クラウド上のシステムと連携します。

これにより、現場とオフィス間のリアルタイムな情報共有や遠隔監視が可能となり、作業の迅速化や効率化が図られます。

ICT建機は、建設業界における生産性や効率性の向上、作業の安全性確保、環境への配慮などに貢献しています。さらに、建設現場の作業プロセスや管理手法に革新をもたらし、業界全体の発展に寄与しているのです。

まとめ | ICT建機の活用で広がる可能性

ICT建機は、建設業界において重要な役割を果たし、生産性の向上、効率化、安全性の確保、持続可能性の実現などに貢献していることがご理解いただけたかと思います。今後、デジタル技術の進歩やイノベーションとの相互作用により、新たな可能性が生まれることも予想されます。