1/25公開


5大新連載はこちら!
株式会社AMDlabの藤井 章弘 氏が語る
「BIMコンサルへ
提案依頼するための必須項目」

BIMの開発や支援、教育など多面的にBIMを扱う事業を展開するBIMエキスパートがコンサル依頼時に確認したい項目を連載にて丁寧にご紹介。
これで使えるBIM運用を!
1/30公開
「【連載】BIMコンサルへ提案依頼するための必須項目 |(第2回)発注時の5原則・後編」
2/6公開
「プロジェクトが止まる依頼事例」
東急建設株式会社 酒井 光紀 氏が語る
「現場所長からみた
建設DXの実態とこれから」

施工は別物。から一歩踏み出して目指すのは建設業界のこれからを担うために。ゼネコン現場所長の生の声をお届け
1/25公開
「建設DXで現場はどう変わる?DX、BIM活用の実態とこれから|(第1回)東急建設株式会社 酒井氏」
1/31公開
「DXで現場のプロセスが変わると何が起きる?」
2/7公開
「現場でDXを進める時のパートナーとの連携」
株式会社荒井商店 清水 浩司 氏が語る
「建設DX後の
発注者と建設パートナー」

発注者はゼネコンや建設パートナーに何を求めるのか?取り組むべき課題やプロセスの変化とは
1/26公開
「(第1回)国交省のBIMモデル事業で浮き彫りになったBIM活用の課題」
2/1公開
「発注者からみた建設DX |国交省のBIMモデル事業で浮き彫りになったBIM活用の課題」
2/8公開
「【連載】 維持管理の重要性と発注者としての責務(仮題)」
国土交通省 建築BIM推進会議委員
/芝浦工業大学 蟹澤 教授が語る
「BIM原則適応でおこる
これからの建設DX」

23年BIM原則適応はどんな影響があるのか。そもそもからこれからを分かりやすく解説
1/26公開
BIM原則適応で起こるこれからの建設DX(第1回)「BIMのこれまでと現状」
2/2公開
BIM原則適応で起こるこれからの建設DX(第2回)BIM「本来の役割」で業界変革
BIMプロセスイノベーション
伊藤 久晴氏が語る
「なぜ日本のBIMはだめなのか」

BIMエバンジェリストが語るBIMのこれまでとこれから。どうすれば日本のBIMは変わるのか?
1/27公開
「講演再録:日本のBIMの課題とは?」
2/3公開
「なぜ日本のBIMはだめなのか」講演再録:日本のBIMの課題とこれから(第二回)
